English
Home
各種検索
研究業績検索
論文・著書検索
( 詳細検索 )
特許検索
( 詳細検索 )
研究ハイライト検索
( 詳細検索 )
研究者検索
組織・担当から絞り込む
サポート
よくあるご質問(FAQ)
T2R2登録申請
学位論文登録について
組織単位データ出力について
(学内限定)
サポート・問合せ
T2R2について
T2R2とは?
運用指針
リーフレット
本文ファイルの公開について
関連リンク
東京科学大学
東京科学大学STARサーチ
国立情報学研究所(学術機関リポジトリ構築連携支援事業)
Home
>
ヘルプ
論文・著書情報
タイトル
和文:
データサイエンティストのための「EU AI法」
英文:
EU AI Act for Data Scientist
著者
和文:
鈴木健二
.
英文:
Kenji Suzuki
.
言語
Japanese
掲載誌/書名
和文:
英文:
巻, 号, ページ
出版年月
2025年1月24日
出版者
和文:
英文:
会議名称
和文:
大阪大学AI・データ利活用研究会
英文:
Osaka University AI and Data Utilization Research Group
開催地
和文:
英文:
公式リンク
https://www-mmds.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/structure/activity/ai_data.php?id=85
アブストラクト
2024年5月21日にEUで成立し、同年8月1日に発効した「EU AI法」は、AIに対する包括的な規制です。「EU AI法」は、2025年2月2日に「禁止されるAI」に関する規制が、同年8月2日に「汎用目的AIモデル」に関する規制が段階的に適用開始されます。従来はAI倫理ガイドラインなどの自主的な規制に頼っていましたが、「EU AI法」は法的拘束力を持つ規制へと転換しました。その適用範囲は、AIモデルの開発者から提供者、運用者に至るまで、広範なバリューチェーンを対象としています。 また、3年前の草案で示された「リスクベースアプローチ」に基づく規制に加え、「汎用目的AIモデル(GPAI)」に関する新たな規制も導入されました。さらに、この規制はEU域内にとどまらず、域外適用条項が含まれており、EU域内で提供される製品やサービスを対象に、EU外の事業者にも適用される点に注意が必要です。 「EU AI法」は、EUの規制が世界の法制度に波及する「ブリュッセル効果」としても注目されています。その理解を深めることは、今後の研究開発において重要な示唆を与えます。特に、データサイエンスやAIの研究開発に携わる皆さまに向けて、AI研究開発者であり情報法研究者としての視点から、詳細な内容を分かりやすく解説します。
©2007
Institute of Science Tokyo All rights reserved.