"白川慧一,坂野達郎,杉田早苗","地域的な景観保護への正当性判断と相互拘束への遵守意向の背景要因に関する研究",,"都市計画論文集","公益社団法人 日本都市計画学会","Vol. 45-3",,"pp. 175-180",2010,Oct. "坂野達郎,堀井謙一,堂免隆浩","住民投票条例提案の動機に関する研究―弱者のプロテストの背景にあるもの",,"日本計画行政学会第28回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 230-233",2005,Sept. "白川慧一,坂野達郎,堂免隆浩","マンション建設をめぐる景観紛争に関する判決文の比較と行為管理権に対する市民の認識に関する研究ー国立大通り訴訟を事例として",,"日本計画行政学会第28回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 234?237",2005,Sept. "坂野達郎,大崎裕子","制度、社会的価値及び関係資本が信頼形成に与える影響の分析",,"第40回数理社会学会大会報告要旨集",,,,"pp. 40?43",2005,Sept. "坂野達郎","参加型政策評価手法の類型と評価の視点ーデンマークPTAとわが国のコンセンサス会議の比較",,"日本計画行政学会第28回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 294",2005,Sept. "堂免隆浩,坂野達郎","自己組織的コレクティブ・チョイス理論とまちづくり協定によるまち並み保全",,"第40回数理社会学会大会報告要旨集",,,,"pp. 36?39",2005,Sept. "Tatsuro Sakano,Atiq Rahman","On Collective Action, Social Capital and Institutional Setting in the Context of Low Trust Situation","The 19th Pacific Regional Science Conference","PRESCO RSAI",,,"No. 19",,2005,June "後藤康彰,金子勇,坂野達郎,内藤佳津雄,河村優子,坂本恵子,田中陽子,黒部陸夫,矢崎俊樹,中村好一","高齢者の「日常生活行動における関心の志向性」尺度作成の試み",,"日本公衆衛生雑誌",,"Vol. 52","No. 3","pp. 246-256",2005,Mar. "坂野達郎","高齢者のパーソナル・ネットワークと家族規範から見た介護ニーズ顕在化の構造",,"厚生科学研究費助成金政策科学推進研究事業「介護サービスと世帯・地域との関係に関する実証研究」平成16年度総括研究報告書",,,,"pp. 75-94",2005,Mar. "坂野達郎","公共選択における市民参画の展開ーヨーロッパ特にデンマークPTAを事例にして",,"第11回社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集",,,,"pp. 25-30",2005,Jan. "坂野達郎","都市自治体の行政経営改革とベンチマーキング 『第1章 行政評価・行政改革におけるベンチマーキング手法の位置づけ』",,,"財団法人 日本都市センター",,,"pp. 3-19",2004,Sept. "坂野達郎","リスクコミュニケーションの場の類型について",,"日本計画行政学会第27回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 122-125",2004, "坂野達郎,稲富浩介,永田典子","プロトコルデータを用いた水害経験者と水害未経験者の避難行動の差に関する研究",,"日本計画行政学会第27回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 216-223",2004, "坂野達郎,米山知宏,朴堯星","庁内分権と評価を軸にした三重県型行政改革のモデル性と問題点について",,"日本計画行政学会第27回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 244-247",2004, "堂免隆浩,坂野達郎","田園調布地区における町並み崩壊の社会的ジレンマ性と違反行為をコントロールする仕組みに関する研究",,"都市計画論文集",,"Vol. 39","No. 1","pp. 41-49",2004, "坂野達郎","日本的組織文脈におけるNPM:三重県改革を事例にして",,"日本評価学会第5回全国大会発表要旨録集",,,,"pp. 127-132",2004, "坂野達郎,朴堯星,金相奉","分権型の組織改革と連動した行政評価システムが動機に及ぼす影響に関する研究",,"韓国行政学会2004年度冬季大会発表要旨集",,,,"pp. 219-237",2004, "坂野達郎,永田典子","発話プロトコルの分析による専門家と市民の総合計画に対する認識の差に関する研究:発話語の語彙的特長に着目して",,"計画行政",,"Vol. 27","No. 2","pp. 43-51",2004, "Mohammad Atiq ur Rahman,Tatsuro Sakano","Establishing Trustworthy Relationship between Government and Community for Sustainable Environmental Infrastructure in Developing Countries: Comparison of three Participatory Experiences in Pakistan",,"Journal of City Planning Institute of Japan",,"Vol. 39","No. 1","pp. 20-25",2004, "坂野達郎,山口徹也","インフォームド・コンセントを確認するための政策投票のあり方 ?住民投票の実施状況と政治参加効果に着目して ",,"日本地域学会全国大会",,,,,2004, "小橋洋平,佐藤哲也,坂野達郎","価値判断様相を利用した争点抽出のためのソフトウェアの試作",,"日本社会情報学会第17回全国大会研究発表論文集",,"Vol. 17","No. 1","pp. 57-62",2002, "坂野達郎,東海林崇","高齢者の生きがい事業の評価における主観的QOL尺度の因果構造に関する研究",,"日本計画行政学会第25回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 121-24",2002, "澤岡詩野,坂野達郎,石川賢","高齢期における住居選好・公的介護選好に及ぼすサポーティブネットワークの影響",,"日本計画行政学会第25回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 125-28",2002, "坂野達郎,永田典子","発話プロトコルの分析による専門家と市民の総合計画に対する認識の差に関する研究:主観的表現の様式に着目して",,"日本計画行政学会第25回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 67-70",2002, "坂野達郎","行政評価の理念、現状、今後の取り組み:分権型目的指向行財政運営の確立に向けて",,"自治体と総合計画、(財)日本年センタ編","自治体と総合計画、(財)日本年センタ編",,,"pp. 238-54",2002, "M.A.R.Rahman,坂野達郎","Evaluation of Equitable Partnership of Communities and Government Agencies for Environmental Infrastructure and Education Projects in Pakistan",,"City Planning Review Special Issue",,,"No. 37","pp. 1111-16",2002, "湯下健一,坂野達郎","行政評価システム導入県における目的指向型行財政運営の実態と評価:三重県を事例として",,"計画行政",,"Vol. 25","No. 1","pp. 109-117",2002, "坂野達郎,澤岡詩野","居住形態が高齢者の選択的行動に及ぼす影響に関する研究",,"計画行政",,"Vol. 25","No. 2","pp. 37-44",2002, "坂野達郎,堂免隆浩","セルフ・オーガナイズド・コレクティブ・チョイス理論から見たまちづくり協定の正当性及び実効性に関する研究",,"都市計画 別冊 平成14年度都市計画論文集",,,"No. 37","pp. 331-36",2002, "坂野達郎,石綿宏樹","NPO支援税制に対する市民意識と寄附に関わるコスト及び便益に対する主観評価から見たNPOへの個人寄附に関する研究",,"日本計画行政学会大24回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 210-213",2001, "佐藤哲也,坂野達郎,吉江至","直接投票制度の選択と直接投票における投票参加に関する研究",,"日本計画行政学会大24回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 122-125",2001, "Tatsurou Sakano","Beyond the Paradox of Hierarchy",,"Proceedings of 37th International ISOCARP Congress",,,,"pp. CD-Rom Ver.",2001, "堂免隆浩,坂野達郎,小川哲史","Self-Organized Collective Choice理論に基づく地域的公共主体の再検討",,"日本計画行政学会大24回全国大会研究報告要旨集",,,,"pp. 106-109",2001, "坂野達郎","構成因子の代表指標別分析による高齢者の主観的幸福感に影響を及ぼす要因に関する研究",,"(財)日本健康開発財団研究年報",,"Vol. 22",,,2001, "坂野達郎","農業公共投資の多面的な社会経済評価 第5章「農業公共投資に対する国民の意識:コモンズとしての農業・農村」",,"総合研究開発機構","総合研究開発機構",,,"pp. 83-110",2001, "金子勇,坂野達郎","人材育成事業のフォローアップ評価の研究",,"(財)長寿社会開発センター委託事業報告書","(財)長寿社会開発センター委託事業報告書",,,,2001, "劉継生 坂野達郎","中国の地域総合計画制度と策定過程に関する研究ー山東省総合計画を事例として",,"日本計画行政学会第23回全国大会",,,,"pp. 177-80",2000, "坂野達郎 澤岡詩野","居住形態が高齢者の選択的行動に及ぼす影響に関する研究",,"日本計画行政学会第23回全国大会",,,,"pp. 181-84",2000, "Tatsurou Sakano","Sustainable Human Development Through Participation",,"Proceedings Two Days Workshop held at Kasur, Pakistan Organized by Sakano Lab.","Proceedings Two Days Workshop held at Kasur, Pakistan Organized by Sakano Lab.",,,,2000, "坂野達郎","行政評価の設計・導入とその視点",,"(財)日本都市センター","(財)日本都市センター",,,,2000, "Tatsurou Sakano","Rethinking Modes of Knowledge Creation and Organizing Principles for Knowledge Empowered Government",,"Proceedings for Annual Meeting of Korean Institute of Public Adiministration 2000",,,,"pp. 237-251",2000, "坂野達郎","公共システムの計画学",,"技法堂出版","技法堂出版",,,,2000, "坂野達郎","組織論から見た行政評価の理論的位置づけ",,"NIRA政策研究",,"Vol. 13","No. 2","pp. 48-51",2000, "坂野達郎","高度資本主義と情報革命",,"改革者","改革者","Vol. 41","No. 4","pp. 28-31",2000, "坂野達郎","官民を含む複数主体による多目的ICカード実現の要因に関する研究",,"日本社会情報学会大15回全国大会研究発表論文集",,"Vol. 15","No. 1","pp. 281-86",2000, "坂野達郎 高阪克彦 草瀬美緒","地域情報通信網としてのケーブルテレビ事業者の棲み分けと事業展開に関する研究",,"日本社会情報学会大15回全国大会研究発表論文集",,"Vol. 15","No. 1","pp. 347-52",2000, "坂野達郎","住民参加のまちづくりにおける地域的公共性に関する研究",,"日本計画行政学会第23回全国大会研究報告集",,,,"pp. 21-24",2000, "坂野達郎","公共計画過程におけるパーソナルネットワークに関する研究 ",,,,,,,1987,