|
島本好平 研究業績一覧 (85件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021


- 全件表示
論文
-
島本好平.
ジュニアアスリートのためのライフスキルプログラム.Softtennis,
Vol. 665,
p. 40-44.,
Feb. 2011.
-
島本好平.
「生きる力」から「ライフスキル」へ. 健康と競技の心理,
Vol. 14,
p. 11-12.,
Feb. 2011.
-
島本好平.
エビデンスにもとづいたライフスキルプログラムの実践,
Sportsmedicine,
Vol. 22,
No. 6,
p. 40-41,
Feb. 2011.
-
島本好平.
スポーツ経験とライフスキル獲得との因果関係に迫る.,
Sportsmedicine,
Vol. 22,
No. 9,
p. 38-39,
Feb. 2011.
-
島本好平.
スポーツ経験がライフスキルの獲得に与える影響―ゴルフ競技者を対象として―.大会シンポジウム「教育現場におけるゴルフについて」,
ゴルフの科学(日本ゴルフ学会第23回大会号),
Vol. 23,
No. 2,
pp. 26.27,
Feb. 2011.
-
島本好平.
「気づき」から始まるライフスキルプログラム会員企画シンポジウム:アスリートのためのライフスキルプログラム―その理論と実践とは―.,
日本スポーツ心理学会第36回大会研究発表抄録集,
pp. 10-11,
Jan. 2011.
-
島本好平.
日本スポーツ心理学会第36回大会報告会員企画シンポジウムA:,
Vol. 37,
No. 1,
p. 37-39,
Jan. 2011.
-
島本好平.
アスリートのためのライフスキルプログラム研究会の活動.Softtennis,
Vol. 668,
p. 40-43,
Jan. 2011.
-
島本好平.
攻撃性と共感性.体育の科学,
Vol. 60,
No. 1,
pp. 20-24,
Jan. 2011.
-
島本好平.
トップアスリートから学ぶライフスキル.Softtennis,
Vol. 669,
p. 28-31.,
Jan. 2011.
-
島本好平.
実践!アスリートのためのライフスキルプログラム.Softtennis,
Vol. 670,
p. 24-27,
Jan. 2011.
-
島本好平.
プログラムのあるべき姿,実践のあり方を考える.Sportsmedicine,
Vol. 22,
No. 2,
p. 42-43,
Jan. 2011.
-
島本好平,
石井源信.
体育授業におけるスポーツ経験がライフスキルの獲得に与える影響―運動部所属の有無からの検討―.スポーツ心理学研究,
Vol. 36,
No. 2,
p. 127-136,
2009.
-
島本好平,
石井源信.
スポーツ経験を通じてライフスキルは獲得されるのか―縦断調査による因果関係の推定―. 九州スポーツ心理学研究,
Vol. 21,
No. 1,
pp. 54-55.,
2009.
-
菱沼嵩夫,
島本好平,
石井源信.
運動部活動におけるスポーツ経験とライフスキル獲得との因果関係の推定.スポーツ心理学研究,
Vol. 37,
No. 2,
p. 89-99,
2009.
-
島本好平,
石井源信.
大学生における運動部活動経験評価尺度の開発. スポーツ心理学研究,
Vol. 35,
No. 2,
p. 27-40.,
2008.
国際会議発表 (査読有り)
-
Yasunori Kotani,
Yoshimi Ohgami,
Kazunobu Fukuhara,
Kohei Shimamoto,
Hirofumi Ida,
Motonobu Ishii.
Error evokes greater brain activity than success,
Asian-South Pacific Association of Sport Psychology 7th International Congress,
Program Book,
p. 24,
Aug. 2014.
-
島本好平.
アスリートを導きつづける目標設定.Softtennis,
Vol. 666,
p. 34-37,
Jan. 2011.
国内会議発表 (査読有り)
-
島本好平,
東海林祐子,
村上貴聡,
石井源信.
秋季リーグ戦を通じたスポーツ経験のライフスキル獲得への因果的影響力,
日本体育学会第62回大会予稿集,
Vol. 113,
Dec. 2011.
-
守屋志保,
島本好平,
石井源信.
長期縦断調査からみた大学女子バスケットボール選手の強化の過程における情動知能の変化,
日本スポーツ心理学会第38回大会研究発表抄録集,
pp. 162-163,
Dec. 2011.
-
島本好平.
ライフスキルの獲得に影響するスポーツ経験の側面(企画・司会・話題提供). 日本スポーツ心理学会第35回記念大会会員企画シンポジウム「アスリートのためのライフスキルプログラム―どのように導入し, 展開すればよいか―」.,
日本スポーツ心理学会第35回記念大会研究発表抄録集,
Vol. 27,
Feb. 2011.
-
島本好平.
スポーツを通してのライフスキルの獲得―大学運動部活動に焦点を当てて―(話題提供). 第62回日本栄養・食糧学会大会関連学術集会スポーツ栄養学研究会「スポーツ現場におけるライフスキル」.,
2008.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
小谷泰則,
大上淑美,
福原和伸,
島本好平,
井田博史,
石井源信.
「失敗した手応え」は「成功した手応え」よりも大きな脳活動を生じさせる,
日本スポーツ心理学会第40回大会,
日本スポーツ心理学会第40回大会研究発表抄録集,
pp. 212-213,
Nov. 2013.
-
小谷泰則,
島本好平,
福原和伸,
井田博史,
石井源信.
パフォーマンス崩壊尺度のスマートフォン用アプリケーション・プラットフォームの開発,
日本体育学会第64回大会,
日本体育学会第64回大会予稿集,
p. 152,
Aug. 2013.
-
島本好平,
福原和伸,
井田博史,
徳田圭行,
小谷泰則,
石井源信.
ソフトテニス競技者におけるパフォーマンス崩壊モデルの構築,
日本スポーツ心理学会第39回大会,
日本スポーツ心理学会第39回大会研究発表抄録集,
p. 94-95,
Nov. 2012.
-
小谷泰則,
大上淑美,
高橋まどか,
福原和伸,
島本好平,
井田博史,
石井源信.
右前部島皮質がつなぐ注意と情動の脳内ネットワーク,
日本スポーツ心理学会第37回大会研究発表抄録集2011,
pp. 58-59,
Nov. 2011.
-
島本好平.
運動・身体活動を通じて自己認識を高める.ラウンドデーブルディスカッション「運動・身体活動の新たな魅力づくり―心理学からの貢献―」.,
日本スポーツ心理学会第37回大会研究発表抄録集,
Vol. 19,
Mar. 2011.
-
島本好平.
スポーツ経験がライフスキルの獲得に与える影響―ゴルフ競技者を対象として―.大会シンポジウム「教育現場におけるゴルフについて」.,
ゴルフの科学(日本ゴルフ学会第23回大会号,
Vol. 23,
No. 2,
pp. 26-27,
2010.
-
島本好平.
スポーツ経験がライフスキルの獲得に与える影響―ゴルフ競技者を対象として―.大会シンポジウム「教育現場におけるゴルフについて」,
ゴルフの科学(日本ゴルフ学会第23回大会号),
Vol. 23,
No. 2,
pp. 26-27,
2010.
-
島本好平.
スポーツ経験とライフスキル獲得との因果関係の推定―運動部を対象とした縦断調査の展開―.体育心理学専門分科会シンポジウム「若手研究者からみた体育心理学研究の現在と将来」.,
日本体育学会第61回大会予稿集,
Vol. 36,
2010.
-
島本好平.
日本スポーツ心理学会第36回大会報告会員企画シンポジウムA:アスリートのためのライフスキルプログラム―その理論と実践とは―.,
Vol. 37,
No. 1,
p. 37-39,
2010.
-
島本好平,
東海林祐子,
村上貴聡,
石井源信.
アスリートにおけるライフスキル評価尺度開発の試み,
日本スポーツ心理学会第37回大会研究発表抄録集,
p. 30-31,
2010.
-
島本 好平.
「気づき」から始まるライフスキルプログラム.会員企画シンポジウム:アスリートのためのライフスキルプログラム―その理論と実践とは―. 日本スポーツ心理学会第36回大会研究発表抄録集,
pp. 10-11.,
2009.
-
島本好平,
福原和伸,
石井源信.
大学体育授業におけるスポーツ経験とライフスキル獲得との因果関係の推定.,
日本スポーツ心理学会第36回大会研究発表抄録集,
p. 46-47.,
2009.
-
東海林祐子,
永野智久,
加藤貴昭,
佐々木三男,
竹村りょうこ,
島本好平,
石井源信.
大学体育におけるライフスキルの獲得と促進させるプログラムの開発とその有効性の検証,
日本スポーツ心理学会第36回大会研究発表抄録集,
p. 48-49,
2009.
-
菱沼嵩夫,
島本好平,
石井源信.
大学野球選手のバッティングパフォーマンスに影響する技術・心理・認知的要因に関する研究,
スポーツ心理学会第36回大会研究発表抄録集,
p. 208-209.,
2009.
-
島本好平,
石井源信.
運動部活動におけるスポーツ経験がライフスキルに与える影響―活動へのコミットメントの差異からの検討,
日本教育心理学会第50回総会発表論文集,
Vol. 722.,
2008.
-
石井源信,
島本好平.
大学生における運動部活動経験評価尺度の開発.スポーツ心理学研究,
Vol. 35,
No. 2,
pp. 27-40,
2008.
-
島本好平,
福原和伸,
菱沼嵩夫,
石井源信.
体育授業におけるスポーツ経験と社会的スキルの因果関係の推定―大学生を対象とした予備的検討,
日本スポーツ心理学会第35回記念大会研究発表抄録集,
62-63,
2008.
その他の論文・著書など
-
島本好平.
アスリートのためのライフスキルプログラム研究会の活動.Softtennis,,
Vol. 668,
pp. 40-43,
Feb. 2011.
-
島本好平.
人と人を結びつける「コミュニケーション」. Sportsmedicine,,
Vol. 21(2),
pp. 44-45.,
Feb. 2011.
-
島本好平.
日本スポーツ心理学会第35回記念大会報告会員企画シンポジウム2:アスリートのためのライフスキルプログラム―どのように導入し, 展開すればよいか―. スポーツ心理学研究,
, 36(1):86-88.,
Feb. 2011.
-
島本好平.
感謝する心と, 礼儀・マナー. Sportsmedicine,
Vol. 21(4),
pp. 44-45,
Feb. 2011.
-
島本好平.
攻撃性と共感性.体育の科学,
Vol. 60,
No. 1,
pp. 20-24,
Feb. 2011.
-
島本好平.
日本スポーツ心理学会第36回大会報告会員企画シンポジウムAアスリートのためのライフスキルプログラム―その理論と実践とは―.,
Vol. 37,
No. 1,
pp. 37-39,
Feb. 2011.
-
島本好平.
島本好平(2010)プログラムのあるべき姿,実践のあり方を考える.Sportsmedicine,
Vol. 22,
No. 2,
pp. 42-43,
Feb. 2011.
-
島本好平.
トップアスリートから学ぶライフスキル.Softtennis,
Vol. 669,
pp. 28-31,
Feb. 2011.
-
島本好平.
実践!アスリートのためのライフスキルプログラム.Softtennis,
Vol. 670,
pp. 24-27,
Feb. 2011.
-
島本好平.
これまでとこれからの研究会活動について.Sportsmedicine,
Vol. 21,
No. 8,
p. 36-37,
Feb. 2011.
-
島本好平.
勝利につながるこころがまえを育てる.Sportsmedicine,
Vol. 21,
No. 10,
p. 40-41,
Feb. 2011.
-
島本好平.
学生アスリートにおけるライフスキルへの気づき.Softtennis,
Vol. 663,
p. 16-18,
Feb. 2011.
-
島本好平.
アスリートのスポーツ経験とライフスキル.Softtennis,
Vol. 664,
p. 36-39,
Feb. 2011.
-
島本好平.
アスリートを導きつづける目標設定.Softtennis,
Vol. 666,
p. 34-37,
Feb. 2011.
-
島本好平.
アスリートの自己開示とライフスキル.Softtennis,
Vol. 667,
p. 32-35,
Feb. 2011.
-
島本好平.
アスリートのためのライフスキルプログラム再考. Sportsmedicine,
Vol. 21,
No. 5,
p. 46-47.,
Feb. 2011.
-
島本好平.
競技スキルとライフスキル. SoftTennis,
Vol. 659,
p. 32-34,
Feb. 2011.
-
島本好平.
アスリートのライフスキルへの気づき. SoftTennis,
Vol. 660,
p. 24-26,
Feb. 2011.
-
島本好平.
今日から始めるライフスキルトレーニング. SoftTennis,
Vol. 661,
p. 36-38.,
Feb. 2011.
-
島本好平.
メンタルトレーニングとライフスキルトレーニング.Softtennis,
Vol. 662.,
p. 24-26,
Feb. 2011.
-
島本好平.
エビデンスにもとづいたライフスキルプログラムの実践,
Sportsmedicine,
Vol. 22,
No. 6,
p. 40-41,
Feb. 2011.
-
島本好平.
スポーツ経験とライフスキル獲得との因果関係の推定―運動部を対象とした縦断調査の展開―.体育心理学専門分科会シンポジウム「若手研究者からみた体育心理学研究の現在と将来」,
日本体育学会第61回大会予稿集,
Vol. 36,
Feb. 2011.
-
島本好平.
運動・身体活動を通じて自己認識を高める.ラウンドデーブルディスカッション「運動・身体活動の新たな魅力づくり―心理学からの貢献―」,
日本スポーツ心理学会第37回大会研究発表抄録集,
Vol. 19,
Feb. 2011.
-
島本好平.
日本スポーツ心理学会第37回大会報告ラウンドテーブルディスカッションD:運動・身体活動の新しい魅力づくり―心理学からの貢献―,
スポーツ心理学研究,
Vol. 38,
No. 1,
Feb. 2011.
-
島本好平.
日本スポーツ心理学会第34回大会報告会員企画シンポジウム4:アスリートのためのライフスキル教育,
Feb. 2011.
-
島本好平.
人々の行動を動機づける「目標設定」.,
Sportsmedicine,
Vol. 20,
No. 10,
p. 38-39.,
Feb. 2011.
-
島本好平.
ライフスキルプログラムの導入と展開に向けて,
Sportsmedicine,
Vol. 21,
No. 1,
p. 42-43.,
Feb. 2011.
-
島本好平.
(2010)攻撃性と共感性.体育の科学,60(1):20-24.,
Vol. 60,
No. 1,
p. 20-24,
Jan. 2011.
-
島本好平.
感謝する心と, 礼儀・マナー. Sportsmedicine,,
Vol. 21,
No. 4,
p. 44-45,
Jan. 2011.
-
島本好平.
アスリートのためのライフスキルプログラム再考. Sportsmedicine,
Jan. 2011.
-
島本好平.
競技スキルとライフスキル. SoftTennis,
Vol. 659,
p. 32-34,
Jan. 2011.
-
島本好平.
アスリートのライフスキルへの気づき. SoftTennis,
Vol. 660,
p. 24-26,
Jan. 2011.
-
島本好平.
メンタルトレーニングとライフスキルトレーニング.Softtennis,
Vol. 662,
p. 24-26,
Jan. 2011.
-
島本好平.
プログラムのあるべき姿,実践のあり方を考える.Sportsmedicine,
Vol. 22,
No. 2,
p. 42-43,
Jan. 2011.
-
島本好平.
これまでとこれからの研究会活動について.Sportsmedicine,
Vol. 21,
No. 8,
Page 36-37,
Jan. 2011.
-
島本好平.
勝利につながるこころがまえを育てる.Sportsmedicine,
Vol. 21,
No. 10,
p. 40-41,
Jan. 2011.
-
島本好平.
学生アスリートにおけるライフスキルへの気づき.Softtennis,
Vol. 663,
p. 16-18,
Jan. 2011.
-
島本好平.
アスリートのスポーツ経験とライフスキル.Softtennis,
Vol. 664,
p. 36-39,
Jan. 2011.
-
島本好平.
ジュニアアスリートのためのライフスキルプログラム.Softtennis,,
Vol. 665,
p. 40-44,
Jan. 2011.
-
島本好平.
アスリートの自己開示とライフスキル.Softtennis,,
Vol. 667,
p. 32-35,
Jan. 2011.
-
島本好平.
人と人を結びつける「コミュニケーション」. Sportsmedicine,
Vol. 21,
No. 2,
p. 44-45,
Jan. 2011.
-
島本好平.
日本スポーツ心理学会第35回記念大会報告会員企画シンポジウム2:アスリートのためのライフスキルプログラム―どのように導入し, 展開すればよいか―. スポーツ心理学研究,,
Vol. 36,
No. 1,
p. 86-88,
Jan. 2011.
-
島本 好平.
スポーツ指導者へ向けてのライフスキルプログラム.,
Sportsmedicine,
Vol. 22,
No. 5,
p. 36-37.,
2010.
-
島本 好平.
職業教育支援事業の中で展開された教育プログラムの効果の検討. 平成19年度文部科学省委託事業 専修学校におけるNPO団体等と連携したニートに対する職業教育支援事業報告書,
pp. 34-39,
2008.
-
島本好平.
人としての成長を表す「ライフスキル,
Sportsmedicine,
Vol. 20,
No. 9,
p. 38-39.,
2008.
学位論文
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|