|
内川惠二 研究業績一覧 (590件)
論文
-
Yasuki Yamauchi,
Keiji Uchikawa.
Depth information affects judgment of the surface-color mode appearance.,
Journal of Vision,
Vol. 5,
No. 6,
pp. 515-524,
2005.
-
Yasuki Yamauchi,
Keiji Uchikawa.
Limit of the Surface-Color Mode Perception under Non-Uniform Illuminations,
Optical Review,
Vol. 11,
No. 4,
pp. 279-287,
2004.
-
Kazumichi Matsumiya,
Keiji Uchikawa.
The role of presaccadic compression of visual space in spatial remapping across saccadic eye movements.,
Vision Research,
Vol. 43,
No. 18,
pp. 1969-1981,
2003.
-
横井健司,
内川惠二.
多色不均一ディストラクタ上の視覚探索における色カテゴリーの役割,
Vision,
Vol. 14,
No. 1,
1-12,
2002.
-
増田修,
内川惠二.
パルス刺激光の検出閾値に及ぼす中心固視と周辺視野の影響.,
Vision,
Vol. 17,
No. 3,
pp. 159-167,
2005.
-
打田武俊,
内川惠二,
横井健司.
隣接した不均一色領域間の色差が領域内の色の見えのばらつきに与える影響,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 58,
No. 2,
pp. 261-264,
2004.
-
水科晴樹,
内川惠二,
横井健司.
サッカード時の刺激変位知覚における刺激サイズの影響.,
Vision,
Vol. 15,
No. 2,
pp. 69-77,
2003.
-
柳澤美衣子,
内川惠二.
両眼間抑制中のコントラスト感度特性-正常眼位と斜視の特性-,
Vision,
Vol. 14,
No. 2,
pp. 69-78,
2002.
-
Kazumichi Matsumiya,
Keiji Uchikawa.
Apparent size of an object remains uncompressed during presaccadic compression of visual space.,
Vision Research,
Vol. 41,
No. 23,
pp. 3039-3050,
2001.
-
Keiji Uchikawa,
Kowa Koida,
Toshihisa Meguro,
Yasuki Yamauchi,
Ichiro Kuriki..
Brightness, not luminance, determines transition from the surface-color to the aperture-color mode for colored lights.,
J.Opt.Soc.Am.A,
Vol. 18,
No. 4,
pp. 737-746,
2001.
-
Kenji Yokoi,
Keiji Uchikawa.
Color category influences heterogeneous visual search for color.,
Journal of the Optical Society of America A,
Vol. 22,
No. 11,
pp. 2309-2317,
2005.
-
松宮一道,
内川惠二.
膜部位固定呈示法を用いたサッケード時と追従眼球運動時の周辺視コントラスト感度の測定.,
光学,
Vol. 33,
No. 2,
pp. 122-129,
2004.
-
豊岡隆史,
内川惠二.
視覚的注意による増分閾値の時間的変化. ,
Vision,
Vol. 15,
No. 3,
pp. 133-139,
2003.
-
柳澤美衣子,
内川惠二.
色度および輝度コントラスト刺激が両眼間抑制下のコントラスト感度関数に与える影響,
Vision,
Vol. 14,
No. 3,
pp. 107-114,
2002.
-
横井健司,
内川惠二.
不均一多色刺激を用いた視覚探索への高次地色知覚の影響.,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 55,
No. 11,
pp. 1534-1538,
2001.
-
矢田紀子,
長尾智晴,
内川惠二.
ニューラルネットワークによる照明光の変化を考慮したカテゴリカル色知覚モデル,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 59,
No. 12,
pp. 1809-1815,
2005.
-
山内泰樹,
内川惠二.
表面色モード知覚への刺激の知覚的グルーピングの影響.,
Vision,
Vol. 16,
No. 3,
pp. 127-140,
2004.
-
内川惠二,
加藤憲史郎,
横井健司,
金子寛彦.
両眼立体視空間における表面の奥行きが色の見えにおよぼす影響. ー速報ー,
Vision,
Vol. 15,
No. 4,
pp. 255-260,
2003.
-
Kinjiro Amano,
Keiji Uchikawa,
Ichiro Kuriki.
Characteristics of color memory for natural scenes.,
J. Opt. Soc. Am. A,
Vol. 19,
No. 8,
pp. 1501-1514,
2002.
-
増田修,
内川惠二.
周辺網膜における2パルス光の時間的足し会わせ特性,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 59,
No. 12,
pp. 1859-1861,
2005.
-
横井健司,
内川惠二.
瞬間呈示の多色視覚探索課題にみる色のカテゴリー性の役割.,
光学,
Vol. 33,
No. 12,
pp. 724-731,
2004.
-
Mieko Yanagisawa,
Keiji Uchikawa.
Contrast adaptation effects under interocular suppression for normal and strabismic observers.,
Optical Review,
Vol. 9,
No. 4,
pp. 176-181,
2002.
-
Hyejin Han,
Keiji Uchikawa.
Ranges of Animation Skin Color,
International Journal of Affective Engineering,
Aug. 2016.
公式リンク
-
韓惠軫,
内川惠二.
セル画調の人物顔の肌色判断への顔形状の影響,
画像電子学会誌,
一般社団法人画像電子学会,
Vol. 45,
no. 3,
pp. 329,
July 2016.
公式リンク
-
K. Fukuda,
K. UCHIKAWA.
Color constancy in a scene with bright colors that do not have a fully natural surface appearance.,
J. Opt. Soc. Am. A, Optics and image science,
Vol. 31,
No. 4,
pp. A226-231,
2014.
-
西田 浩聡,
福田 一帆,
内川惠二.
2色覚者のカテゴリカルカラーネーミングに及ぼす視覚的手掛かり,
視覚の科学,
Vol. 34,
No. 4,
pp. 134-147,
Dec. 2013.
-
川島祐貴,
福田一帆,
金子寛彦,
内川惠二.
異なった速さを持つ2種類のオプティカルフローにより生起するペクションの速さの評価,
視覚の科学,
Vol. 33,
No. 4,
pp. 152-163,
Apr. 2012.
-
東吉彦,
犬井 正雄,
内川惠二.
光散乱を考慮した網点モデルによる多色印刷物の色予測,
日本印刷学会誌,
Vol. 48,
No. 5,
pp. 315-324,
Oct. 2011.
-
川島祐貴,
内川惠二,
金子寛彦,
福田一帆,
山本浩司,
木屋研二.
道路側面に設置された点滅柱状物体により生起する視覚誘導自己運動感覚を交通工学的に応用した自動車運転者の速度感覚変化手法,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 65,
No. 6,
pp. 833-840,
June 2011.
-
Takehiro Nagai,
Takahiro Hoshino,
Keiji Uchikawa.
Statistical significance testing with mahalanobis distance for thresholds estimated from constant stimuli method.,
Seeing and Perceiving,
Vol. 24,
pp. 91-124,
Feb. 2011.
-
内川惠二,
沖山夏子.
色と輝度のコントラスト検出感度に及ぼす視覚的注意の効果,
視覚の科学,
Vol. 31,
No. 3,
pp. 114-119,
Sept. 2010.
-
正岡顕一郎,
菅原 正幸,
野尻 裕司,
内川惠二.
撮像系の空間周波数特性を維持した画像のグレア補正.,
電子情報通信学会論文誌 A,
Vol. J92-A,
No. 10,
pp. 669-676,
Oct. 2009.
-
Takehiro Nagai,
Keiji Uchikawa.
Different hue coding underlying figure segregation and region detection tasks,
Journal of Vision,
Vol. 9,
No. 9:14,
pp. 1-19,
Aug. 2009.
-
Osamu Masuda,
KEIJI UCHIKAWA.
Temporal integration of the chromatic channels in peripheral vision.,
Vision Research,
Vol. 49,
No. 6,
pp. 622-636,
Apr. 2009.
-
Takehiro Nagai,
Keiji Uchikawa.
Characteristics of grouping colors for figure segregation on a multicolored background,
Journal of the Optical Society of America A,
Vol. 25,
No. 11,
pp. 2618-2629,
Nov. 2008.
-
福屋貴之,
内川惠二,
山内泰樹.
色度の異なる刺激の色の見えのモードの移行輝度とオプティマルカラーの輝度の類似性,
Vision,
Vol. 20,
No. 4,
pp. 179-186,
Oct. 2008.
-
矢田紀子,
長尾智晴,
内川惠二.
Neural Network によるカテゴリカル色知覚モデルを用いたシーン中の色認識.,
情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用,
Vol. 49,
No. SIG4(TOM20),
pp. 1-6,
Mar. 2008.
-
永井岳大,
内川惠二.
彩度分布を持った不均一領域間の色相の違いによる形状弁別と色弁別の比較,
VISION,
日本視覚学会,
Vol. 19,
No. 1,
pp. 1-14,
Jan. 2007.
-
永井岳大,
星野崇宏,
内川惠二.
恒常法により推定された閾値間の統計的有意差検定法,
VISION,
Vol. 18,
No. 3,
pp. 113-123,
July 2006.
-
YOUNGHA CHANG,
SUGURU SAITO,
KEIJI UCHIKAWA,
MASAYUKI NAKAJIMA.
Example-Based Color Stylization of Images.,
ACM Transaction on Applied Perception,
Vol. 2,
No. 3,
pp. 322-345,
Apr. 2005.
-
矢田紀子,
長尾智晴,
内川惠二.
カテゴリカル色知覚における色恒常性モデル.,
第65回情報処理学会全国大会講演論文集,
pp. 2-267~2-268,
2003.
-
Kazumichi Matsumiya,
Keiji Uchikawa.
The role of presaccadic compression of visual space in spatial remapping across saccadic eye movements.,
Vision Research (in preparation),
2001.
-
Y. Yamauchi,
K. Uchikawa.
Upper-limit luminance for the surface-color mode appearance.,
J. Opt. Soc. Am. A,
Vol. 17,
No. 11,
pp. 1933-1941,
2000.
-
水科晴樹,
内川惠二.
全視野刺激によるサッカード時の変位検出.,
Vision,
Vol. 12,
No. 4,
pp. 173-182,
2000.
-
I. Kuriki,
Y. Oguma,
K. Uchikawa.
Dynamics of asymmetric color matching.,
Optical Review,
Vol. 7,
No. 3,
pp. 249-259,
2000.
-
K. Matsumiya,
K. Uchikawa.
Distortion of visual space during pursuit eye movements.,
Optical Review,
Vol. 7,
No. 3,
pp. 241-248,
2000.
-
鯉田孝和,
内川惠二.
色差の評価限界の色度特性.,
光学,
Vol. 29,
No. 5,
pp. 330-335,
2000.
-
鯉田孝和,
内川惠二.
色空間の分類数に応じて現れる階層的なカテゴリカル色知覚.,
照明学会誌,
Vol. 84,
No. 5,
pp. 302-311,
2000.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
低照度レベルにおける周辺視野でのカテゴリカル色知覚の特性.,
照明学会誌,
Vol. 84,
No. 5,
pp. 281-289,
2000.
-
Y. Ito,
K. Uchikawa.
Luminance and chromaticity conditions of a bichromatic cross pattern for chromatically-uniform transparency.,
Optical Review,
Vol. 7,
No. 2,
pp. 177-185,
2000.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
周辺視野のカテゴリカル色知覚に及ぼす刺激サイズの影響.,
Vision,
Vol. 12,
No. 2,
pp. 71-78,
2000.
-
K.Uchikawa.
Selective influence of visual attention on chromatic and achromatic responses(invited) Special talk at Yonsei University.,
Yonsei University Seoul, Korea,
pp. 2000.11.16,
2000.
-
栗木一郎,
石井 渉,
内川惠二.
加齢による水晶体黄変が色覚におよぼす効果,
照明学会誌,
Vol. 84,
No. 2,
pp. 107-116,
2000.
-
K. Segawa,
K. Uchikawa.
(in preparation),
Optical Review,
1999.
-
内川惠二.
加齢による視覚特性の変化に関する基礎研究について,
照明学会・視覚特性の年齢効果に関する特別研究委員会報告書,
pp. 6ー11,
1999.
-
仲泊 聡,
伊藤裕之,
久田育子,
山桝マミ,
斎藤真広,
内川恵二,
北原健二.
動揺視の3病態,
神奈川リハビリテーションセンター紀要,
Vol. 26,
pp. 9-16,
1999.
-
伊東由紀,
内川惠二.
透明視の色分離現象に対する面知覚の効果,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 53,
No. 9,
pp. 1274-1278,
1999.
-
斎藤真広,
栗木一郎,
内川惠二,
北原健二,
吉田希望,
仲泊 聡,
武内宏明,
宮内 哲.
ヒト立体視中枢の検討-fMRI研究,
Vol. 85,
1999.
-
瀬川かおり,
内川惠二,
栗木一郎.
周辺視野におけるカテゴリカル色知覚,
照明学会,
Vol. 83,
No. 11,
pp. 860-868,
1999.
-
斎藤真広,
仲泊 聡,
北原健二,
栗木一郎,
内川惠二.
輝度コントラスト閾値を用いた消旧象の測定,
Vision,
Vol. 11,
No. 4,
pp. 161-169,
1999.
-
伊東由紀,
内川惠二.
2つの判断基準に基づいた透明視成立の色度・輝度条件,
光学,
Vol. 23,
No. 10,
pp. 576-582,
1999.
-
伊東由紀,
内川惠二.
透明汲色分離現象に対する面知覚の効果,
映像情報メディア学会,
Vol. 53,
No. 9,
pp. 1274-1278,
1999.
-
M. Sato,
K. Uchikawa.
Increment-threshold spectral sensitivity during saccadic eye movements in uniform visual field.,
Vision Research,
Vol. 39,
No. 23,
pp. 3951-3959,
1999.
-
山内泰樹,
内川惠二.
輝度勾配刺激に対する表面色モード知覚の限界輝度条件,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 1-11,
1999.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Change in contrast sensitivity in the peripheral visual field by central visual task and ovservation under the condition with eye movements,
The journal of the institute of image information and television engineers,
Vol. 52,
No. 4,
pp. 565-570,
1998.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Luminance limit for surface-color mode perception,
The journal of the institute of image information and television engineers,
Vol. 52,
No. 2,
pp. 227-234,
1998.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Measurement of color constancy with color memory matching,
Optical Review,
Vol. 5,
No. 1,
pp. 59-63,
1998.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Apparent depth with retinal image motion of expansion and contraction yoked to head movement,
Perception,
1998.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Adaptive shift of visual sensitivity balance under ambient illuminant change,
J. Opt. Soc. Am. A,
Vol. 15,
No. 9,
pp. 2263-2274,
1998.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Binocular disparity in periphery and the perception of absolute distance,
Vision,
Vol. 10,
No. 2,
pp. 73-86,
1998.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Temporal integration characteristics of chromatic response as determined by use of the isoluminant double-pulse method,
J. Opt. Soc. Am. A,
Vol. 14,
No. 9,
pp. 2069-2080,
1997.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Two classes of color constancy : perfect color constancy and particl color constancy,
J. Illum. Engng. Inst. Jpn,
Vol. 81,
No. 2,
pp. 125-135,
1997.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Effects of color difference on visual search in color,
J. Illum. Engng. Inst. Jpn,
Vol. 81,
No. 11,
pp. 1022-1026,
1997.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Difference of color appearances of the highly saturated colored-lights with various hues in a light-adapted foveal and a peripheral vision,
Kougaku,
Vol. 26,
No. 9,
pp. 492-498,
1997.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Perceived angular and linear size : The role of binocular disparity and visual surround,
Perception,
Vol. 26,
No. 1,
pp. 17-27,
1997.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Limitations of surface-color and apparent-color constancy,
J. Opt. Soc. Am. A,
Vol. 13,
No. 8,
pp. 1622-1636,
1996.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Change in appearance of chromatic and luminance coutrast of colored pictures in human visual memory,
The journal of the institute of television engineers of japan,
Vol. 50,
No. 6,
pp. 714-724,
1996.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Influence of basic color categories on color memory discrimination,
Color Research and Application,
Vol. 21,
No. 6,
pp. 430-439,
1996.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Increase of visual persistence caused by saccadic eye movements,
Kougaku,
Vol. 25,
pp. 544-551,
1996.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Comparison in chromatic characteristics of modes of appearance and brightness for colored lights,
Vision,
Vol. 8,
No. 3,
pp. 143-148,
1996.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Learning to Recognize Patterns:Changes in the Visual Field with Familiarity,
Optical Review,
Vol. 2,
No. 1,
pp. 72-80,
1995.
-
KEIJI UCHIKAWA.
The Effects of Surround Stimulus and Color Matching Criterion on Simultaneous Color Constancy,
照明学会誌,
Vol. 79,
No. 2,
pp. 39-49,
1995.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Saccadic suppression to achromatic and chromatic responses measured by increment-threshold spectral sensitivity,
J. Opt. Soc. Am. A,
Vol. 4,
No. 12,
pp. 661-666,
1995.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Saccadic suppression of displacement of visual target and background field,
Vision,
Vol. 6,
No. 4,
pp. 147-152,
1994.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Influence of the illuminance and spectral composition of surround fields on spatially induced blackness,
J. Opt. Soc. Am. A,
Vol. 11,
No. 9,
pp. 2383-2388,
1994.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Expression of color appearance in aperture and surface color modes with a category rating estimation method,
J. Illum. Engng. Inst. Jpn.,
Vol. 78,
No. 2,
pp. 83-93,
1994.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Effects of random dot backgrounds on perceptual filling-in,
Kougaku,
Vol. 23,
No. 12,
pp. 775-778,
1994.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Rapid visual stimulator using color mixture of red, green and blue LEDs.,
Kogaku,
Vol. 22,
No. 10,
pp. 630-634,
1993.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Comparison of temporal integration of chromatic responses among different hues.,
Vision,
Vol. 5,
No. 1,
pp. 1-9,
1993.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Categorical color-name regions of a color space in aperture and surface color Modes,
J. Illum. Engng. Inst. Jpn,
Vol. 77,
No. 6,
pp. 346-354,
1993.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Apparent relative size and depth of moving objects.,
Perception,
Vol. 22,
No. 5,
pp. 537-547,
1993.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Categorized color space on CRT in the aperture and the surface color mode,
Color Research and Application,
Vol. 18,
No. 5,
pp. 326-333,
1993.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Temporal responses of chromatic and achromatic changes inferred from temporal double-pulse integration,
J. Opt. Soc. Am. A,
Vol. 10,
No. 8,
pp. 1697-1705,
1993.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Temporal integration property of chromatic response fed by blue mechanism and chromatic response model,
Kogaku,
Vol. 22,
No. 8,
pp. 503-511,
1993.
-
内川惠二.
周辺単色光による空間的黒み誘導,
光学,
Vol. 21,
No. 2,
pp. 102-112,
1992.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Two Kinds of Perceived Size as a function of binocular disparity,
Kogaku,
Vol. 21,
No. 5,
pp. 294-302,
1992.
-
KEIJI UCHIKAWA.
The measurement of blackness on chromatic central field induced by achromatic surround field,
Kougaku,
Vol. 21,
No. 5,
pp. 303-310,
1992.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Variation of increment-threshold spectral sensitivity caused by Saccades,
Kogaku,
Vol. 21,
No. 7,
pp. 477-480,
1992.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Appearance of colored lights in the light-adapted peripheral retina,
Kougaku,
Vol. 20,
No. 8,
pp. 521-529,
1991.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Brightness of colored lights in the peripheral retina,
Kougaku,
Vol. 20,
No. 7,
pp. 430-437,
1991.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Comparison between distance and size perceived with convergence,
Kougaku,
Vol. 20,
No. 5,
pp. 285-293,
1991.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Change of brightness of colored lights measuring by the direct comparison method,
Kougaku,
Vol. 19,
No. 3,
pp. 176-181,
1990.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Spectral luminous efficiency based on subjective contour perception,
Kougaku,
Vol. 19,
No. 12,
pp. 833-837,
1990.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Centroids of color categories compared by two methods.,
Color Research and Application,
Vol. 14,
No. 1,
pp. 6-15,
1989.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Temporal integration for wavelength change of an equal-luminance Single pulse.,
Journal of Light and Visual Environment,
Vol. 13,
No. 2,
pp. 69-75,
1989.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Partial color constancy of isolated colors examined by a color naming method.,
Perception,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 83-91,
1989.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Influence of achromatic surrounds on categorical color perception of surface colors.,
Vision Research,
Vol. 29,
No. 7,
pp. 881-890,
1989.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Categorical perception of surface colors,
Kougaku,
Vol. 17,
No. 12,
pp. 661-669,
1988.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Comparison of luminous-efficiency for brighrtness in a light-source color mode and a surface color mode,
Kougaku,
Vol. 17,
No. 11,
pp. 582-592,
1988.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Change of temporal summation during early dark adaptation.,
Kougaku,
Vol. 17,
No. 10,
pp. 524-529,
1988.
-
KEIJI UCHIKAWA.
The effect of stimulus duration on the luminous efficiency functions for brightness,
Color Research and Application,
Vol. 13,
No. 6,
pp. 363-368,
1988.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Cdor discrimination and appearane of Short-duration, equql-luminance monochromatic lights.,
Journal of the Optical Society of America A,
Vol. 4,
No. 6,
pp. 1097-1103,
1987.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Change of temporal summation during dark adaptation,
Kougaku,
Vol. 16,
No. 12,
pp. 538-547,
1987.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Categorical color perception of Japanese observers : comparison with that of Americans.,
Vision Research,
Vol. 27,
No. 10,
pp. 1825-1833,
1987.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Temporal integration of chromatic double pulses for detection of equal-luminance wavelength changes.,
Journal of the Optical Society of America A,
Vol. 3,
No. 12,
pp. 2109-2115,
1986.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Size of chromatic receptive fields at the peripheral retina,
Kougaku,
Vol. 15,
No. 5,
pp. 407-413,
1986.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Accuracy of memory for brightness of colored lights measured with successive comparison method.,
Journal of the Optical Society of America A,
Vol. 3,
No. 1,
pp. 34-39,
1986.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Wavelength discrimination with achromatically alternating stimulus,
Color Research and Application,
Vol. 10,
No. 4,
pp. 204-209,
1985.
-
KEIJI UCHIKAWA.
A model for luminance-saturation function of equally bright colored-lights,
Kougaku,
Vol. 14,
No. 6,
pp. 468-471,
1985.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Luminance and saturation of equally bright colors,
Color Research and Application,
Vol. 9,
No. 1,
pp. 5-14,
1984.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Brightness-luminance discrepancy of colored lights varying with different chromaticities,
J. Illum. Engng. Inst. Jpn,
Vol. 68,
No. 6,
pp. 259-264,
1984.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Simultaneous and successive comparison for brightness of colored lights,
J. Illum. Engng. Inst. Jpn,
Vol. 68,
No. 10,
pp. 528-533,
1984.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Visual and tactile pattern perception,
Kougaku,
Vol. 12,
No. 5,
pp. 374-381,
1983.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Purity discrimination : successive vs simultaneous comparison method,
Vision Research,
Vol. 23,
No. 1,
pp. 53-58,
1983.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Color discrimination with successive comparison method,
Kougaku,
Vol. 11,
No. 6,
pp. 600-606,
1982.
-
KEIJI UCHIKAWA.
The relationship between Iuminance, brightness and sturation of colored lights,
Kougaku,
Vol. 11,
No. 2,
pp. 187-194,
1982.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Color-discrimination permetry,
Color Research and Application,
Vol. 7,
No. 3,
pp. 264-272,
1982.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Equating colors for saturation and brightness : the relationship to Iuminance,
J. Opt. Soc. Am,
Vol. 72,
No. 9,
pp. 1219-1224,
1982.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Temporal deterioration of wavelength discrimination with successive comparison method.,
Vision Research,
Vol. 21,
No. 4,
pp. 591-595,
1981.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Temporal integration characteristics for chevron pattern perception,
Kogaku,
Vol. 9,
No. 2,
pp. 96-101,
1980.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Static and dynamic functional visual fields.,
Optica Acta,
Vol. 26,
No. 8,
pp. 1103-1113,
1979.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Integrating time for visual pattern perception and a comparison with the tactile mode.,
Vision Research,
Vol. 18,
No. 11,
pp. 1565-1571,
1978.
著書
-
内川惠二.
色彩用語辞典(分担),
東京大学出版会,
東京大学出版会,
2003.
-
内川惠二.
認知科学辞典(分担),
共立出版,
共立出版,
2002.
-
内川 惠二.
映像情報メディア工学大事典 基礎編,
株式会社オーム社,
May 2010.
-
内川惠二.
視覚心理入門ー基礎から応用視覚までー,
株式会社オーム社,
Mar. 2009.
-
内川惠二.
講座 感覚知覚の科学⑤感覚・知覚実験法,
朝倉書店,
Oct. 2008.
-
内川惠二.
画像電子情報ハンドブック,
東京電機大学出版局,
Vol. 1,
p. 13-42,
Feb. 2008.
-
内川惠二.
講座 感覚知覚の科学④ 味覚・嗅覚,
朝倉書店,
Jan. 2008.
-
内川惠二.
講座 感覚知覚の科学③ 聴覚・触覚・前庭感覚,
朝倉書店,
Jan. 2008.
-
内川惠二.
講座 感覚知覚の科学① 視覚Ⅰ,
朝倉書店,
p. 119-139、160-167,
Sept. 2007.
-
内川惠二.
講座 感覚知覚の科学② 視覚Ⅱ,
朝倉書店,
Sept. 2007.
-
内川惠二.
視覚情報処理ハンドブック(分担),
朝倉書店,
pp. 115-120,134-140,150-153,175-182,
Sept. 2000.
-
内川惠二.
色覚のメカニズム,
朝倉書店,
Sept. 1998.
-
内川惠二.
新編色彩科学ハンドブック(第2版)(共著),
東京大学出版会,
東京大学出版会,
1998.
-
内川惠二.
光学のすすめ(共著),
オプトロニクス社,
オプトロニクス社,
1997.
-
内川惠二.
新編感覚・知覚心理学ハンドブック(共著),
誠信店房,
誠信店房,
1994.
-
内川惠二.
「実用色彩学」基礎の基礎(共著),
オプトロニクス社,
オプトロニクス社,
1994.
-
内川惠二.
記録・記憶技術ハンドブック(共著),
丸善,
丸善,
1992.
-
内川惠二.
ライラティングハンドブック(共著),
オーム社,
オーム社,
1987.
国際会議発表 (査読有り)
-
T. Uchida,
K. Uchikawa.
Influence of spatial configuration and color distribution of stimulus patches on inhomogeneous color discrimination.,
Vision Sciences Society Abstract,
pp. 103,
2001.
-
O.Masuda,
K.Uchikawa,
Y.Yokoi.
Effects of retinal eccentricity on the temporal summation of double flashes. ,
Fall Vision Meeting Abstract Book,
pp. 21,
2003.
-
Y.Sakano,
H.Kaneko,
K.Uchikawa.
The effect of haptic learning on the integration of disparity and perspective for the dynamic and static slant perception.,
Vision Sciences Society Abstract.,
pp. 70-71,
2001.
-
N.Yata,
T.Nagao,
K.Uchikawa.
A Categorical Perception Model in consideration for Color Constancy.,
Proc. of the International Workshop on Advanced Image Technology,
pp. 219-223,
2004.
-
Y.Yamauchi,
Y.Nakano,
M. Kamata,
K.Okajima,
K.Uchikawa,
Yuri Murakami,
M.Yamaguchi, N,
Ohyama.
Measurement of color matchimg functions using a digital micro-mirror device. ,
Fall Vision Meeting Abstract Book,
pp. 22,
2003.
-
T.Uchida,
K.Uchikawa.
Influence of higher order chromatic mechanisms on inhomogeneous chromatic discrimination.,
Vision Sciences Society Abstract,
pp. 53,
2002.
-
K.Yokoi,
K.Uchikawa.
Categorical color perception influences heterochromatic visual search.,
Vision Sciences Society Abstract.,
pp. 35-36,
2001.
-
K.Uchikawa K.Yokoi,
Y.Yamauchi.
Categorical color constancy is more tolerant than apparent color constancy.,
Journal of Vision,
Vol. 4,
No. 8,
pp. 327a,
2004.
-
Y.Yokoi,
K.Uchikawa .
Categorical color mechanism mediates heterochromatic visual search. ,
Fall Vision Meeting Abstract Book,
pp. 22,
2003.
-
H.Mizushina,
K.Uchikawa.
Peripheral, not fovea, vision detects displacement of a background across saccade.,
Vision Sciences Society Abstract,
pp. 63,
2002.
-
K. Yokoi,
K. Uchikawa.
Influences of categorical color perception on heterochromatic visual search.,
First Asian Conference on Vision.,
pp. 61,
2001.
-
Y.Yamauchi,
K.Uchikawa.
Depth Information affects the judgment of the surface-color mode appearance.,
Journal of Vision ,
Vol. 4,
No. 8,
pp. 326a,
2004.
-
Takehiro Nagai,
Kenji Yokoi,
Keiji Uchikawa.
Figure segregation achieved by color-distribution differences colored texture stimuli.,
Fall Vision Meeting 2003,
Fall Vision Meeting Abstract Book,
pp. 25,
Oct. 2003.
-
M.Yanagisawa,
K.Uchikawa.
Contrast adaptation effects under interocualar suppression for normal and strabismic observers.,
Vision Sciences Society Abstract,
pp. 115,
2002.
-
T. Uchida,
K. Uchikawa.
Color opponent is a dominant mechanism to discriminate inhomogeneous colors.,
First Asian Conference on Vision,
pp. 60,
2001.
-
Takehiro Nagai,
Keiji Uchikawa.
Figure segregation on multi-colored textures caused by color distribution,
OSA Vision Meeting 2005,
OSA Vision Meeting 2005,
pp. P8,
Oct. 2005.
-
K.Noda,
K.Uchikawa,
T. Uchida,
T.Yajima,
K.Ssto.
Influence of dashboard noise on visual detection through low reflection windshield.,
2004 ICO International Conference Optics & Photonics in Technology Frontier TECHNICAL DIGEST,
pp. 491-492,
2004.
-
K.Uchikawa,
Y.Emori,
T.Toyooka,
K.Yokoi.
Color constancy in categorical color appearance.,
Vision Sciences Society Abstract,
pp. 190,
2002.
-
H. Mizushina,
K. Uchikawa.
Detectability of stimulus displacement across saccade depends on the apparent direction of displacement.,
First Asian Conference on Vision,
pp. 45,
2001.
-
Youngha Chang,
Suguru Saito,
Keiji Uchikawa,
Masayuki Nakajima.
Example-based color stylization based on categorical perception.,
ACM International Conference Proceedings of the Symposium on Applied perception in graphics and visualization,
pp. 91-98,
2004.
-
K.Yokoi,
K.Uchikawa.
Set-size Effects Unveil the Role of Higher-order Color Perception in Heterochromatic Visual Search.,
The Second Asian Conference on Vision Abstract,
pp. 54,
2002.
-
K. Uchikawa,
T. Sasaki,
H. Atsumori.
Visual attention modifies contrast sensitivity in LMS cone space.,
First Asian Conference on Vision,
pp. 28,
2001.
-
Takehiro Nagai,
Keiji Uchikawa.
Effects of gap distance between patches on grouping colors for figure segregation.,
Fall Vision Meeting 2004,
Fall Vision Meeting 2004 Abstract Book,
pp. 28,
Oct. 2004.
-
A.Hazama,
K.Okajima,
K.Yokoi,
K.Uchikawa,
M.Yamaguchi,
K.Kita.
Perceptual Color Matching Between CRT-Display and Color Chips.,
The Second Asian Conference on Vision Abstract,
pp. 59,
2002.
-
Y.Yamauchi,
T.Kawahara,
Y.Nakano,
K.Uchikawa.
Metameric Matching and its compensation with individual color matching functions.,
Fall Vision Meeting Abstract Book,
pp. 52,
2004.
-
O.Masuda,
K.Uchikawa,
K.Yokoi.
Effects of Cone Contrast on Chromatic Assimilation.,
The Second Asian Conference on Vision Abstract,
pp. 60,
2002.
-
T.Uchida,
K.Uchikawa,
K.Yokoi.
Effect of R/g Contrast Between Two Inhomogeneous Surfaces on Color Appearance of Chromaticities in Each Surface.,
The Second Asian Conference on Vision Abstract,
pp. 61,
2002.
-
O.Masuda,
K.Uchikawa.
Temporal Summation of the Double Flashes of Chromatic Spatial Pattern in the Peripheral Retina.,
Progress in biochemistry and biophysics,
Vol. 31,
No. Suppl.,
pp. 53,
2004.
-
K.Noda,
T.Uchida,
K.Sato,
T.Yajima,
K.Uchikawa.
Influence of low-reflective windshield on response time of detecting object observed through automotive windshield.,
Progress in biochemistry and biophysics,
Vol. 31,
No. Suppl.,
pp. 70,
2004.
-
B.Dang,
K.Uchikawa.
Categorical color perception of Chinese and Japanese observers.,
Progress in biochemistry and biophysics,
Vol. 31,
No. Suppl.,
pp. 94,
2004.
-
Takehiro Nagai,
Keiji Uchikawa.
Characteristics of grouping colors for figure segregation,
The Third Asian Conference on Vision (ACV 2004),
Progress in biochemistry and biophysics,
Vol. 31,
No. Suppl.,
pp. 145,
2004.
-
K.Sugie,
Y.Yamauchi,
K.Uchikawa.
Effects of Spatial Arrangements of Surfaces on Illumination Estimation.,
Progress in biochemistry and biophysics,
Vol. 31,
No. Suppl.,
pp. 170,
2004.
-
Kotaro Kitakami,
Suguru Saito,
Keiji Uchikawa.
Measuring luminance CSFs from the fovea to far peripheries,
2023 Fall Vision Meeting,
Oct. 2023.
-
Naru Yamamoto,
Shiori Ito,
Kengo Ito,
Suguru Saito,
Keiji Uchikawa.
3D CSF models in peripheral vision using Bezier functions,
43rd European Conference on Visual Perception (ECVP) 2021,
Perception,
vol. 50,
p. 227,
Aug. 2021.
-
Kenji Kagitani,
Takehiro Nagai,
Tomohisa Matsumoto,
Keiji Uchikawa.
Estimation of difference in unified material-appearance yielded by color and gloss of a surface,
The 15th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2019),
APCV 2019 abstracts,
p. 140,
July 2019.
-
Shiori Ito,
Suguru Saito,
Keiji Uchikawa.
Experiments for Measurement of Peripheral Contrast Sensitivity Function,
The 15th Asia-Pacific Conferenceon on Vision,
i-Perception,
Vol. 10,
No. 3_suppl,
p. 155,
July 2019.
-
Ryusuke Saito,
Takehiro Nagai,
Tomonori Tashiro,
Yasuki Yamauchi,
Keiji Uchikawa.
Influences of L/M cone number ratio on luminance detection characteristics,
The 14th Asia-Pacific Conference on VISION (APCV 2018),
July 2018.
-
Hyejin Han,
KEIJI UCHIKAWA.
Effect of animation face on skin color perception,
Vision Science Soiciety 15th Annual Meeting,
Journal of Vision,
Vol. 15,
12,
May 2015.
公式リンク
-
Hyejin Han,
Keiji Uchikawa.
Facial representation form of animation affects skin color judgment,
37th European Conference on Visual Perception,
Perception,
Volume 43,
Supplement,
pp. 130,
Aug. 2014.
公式リンク
-
Yuki Kawashima,
Kazuho Fukuda,
Hirohiko Kaneko,
Yasuki Yamauchi,
Keiji Uchikawa.
Additivity of Vection speed induced by fast and slow spatially-overlapped optical flows,
Vision Sciences Society 13th Annual Meeting,
May 2013.
-
Tomohisa Matsumoto,
Kazuho Fukuda,
Keiji Uchikawa.
Effects of lightness on chromaticity regions to yield gold, silver and bronze colors,
OSA Fall Vision Meeting,
Journal of vision,
Vol. 11,
No. 15,
Dec. 2011.
-
Tomohisa matsumoto,
Kazuho Fukuda,
Keiji Uchikawa.
Chromaticity and glossiness of gold, silver, and bronze colors,
APCV 2011,
Aug. 2011.
-
Kazuho Fukuda,
Keiji Uchikawa,
Donald I.A. MacLeod.
Influence of surrounding colors in the illuminant-color mode on color constancy,
APCV 2011,
July 2011.
-
Keiji Uchikawa,
Kazuho Fukuda,
Yusuke Kitazawa,
Donald I. A. MacLeod.
Estimate of an illuminant color based on the luminance balance of surface colors,
THE 21st SYMPOSIUM OF THE INTERNATIONAL COLOUR VISION SOCIETY,
July 2011.
-
K. Fukuda,
T. Fukase,
K. Uchikawa.
Effect of binocular disparity on color constancy in real 3D scenes revealed with a synopter,
Vision Sciences Society 11st Annual Meeting,
May 2011.
-
Yuki Kawashima,
Keiji Uchikawa,
Hirohiko Kaneko,
Kazuho Fukuda,
Kouji Yamamoto,
Kenji Kiya.
Vection stimuli placed on a road modulate driver’s speed sensation in a real driving scene,
Vision Sciences Society 11st Annual Meeting,
Journal of Vision,
11,
11,
p. 913,
May 2011.
-
Koichiro Shinohara,
Kazuho Fukuda,
Keiji Uchikawa.
Jitter detection exceeds spatial frequency limit of the visual system,
Vision Sciences Society 11st Annual Meeting,
May 2011.
-
KEIJI UCHIKAWA,
Yusuke Kitazawa,
Donald I.A. MacLeod,
Kazuho Fukuda.
Degree of color constancy obtained by luminance balance of color samples.,
OSA Vision Meetig 2010,
Journal of Vision,
Vol. 10,
No. 15,
pp. 8,
Dec. 2010.
-
Toshifumi Mihashi,
Naoki Nakamura,
Yasuki Yamauchi,
Keiji Uchikawa,
Katsuaki Sakata.
Hyperspectral one dimensional visual generator.,
OSA Vision Meeting 2010,
Journal of Vision,
Vol. 10,
No. 15,
pp. 68,
Dec. 2010.
-
Masayuki Sato,
Keiji Uchikawa.
Comparison of effects of the spatial attention on stereo and motion discrimination thresholds.,
Vision Sciences Society 10th Annual Meeting,
Journal of Vision,
Vol. 10,
No. 7,
pp. 270,
Aug. 2010.
-
Hirotoshi Nishita,
Keiji Uchikawa.
Characteristics of color categories of dichromats .,
APCV2010,
VISION,
Vol. 22,
Supplement,
pp. 37,
July 2010.
-
Yuki Kawashima,
Hirohiko Kaneko,
Kouji Yamamoto,
Kenji Kiya,
Keiji Uchikawa.
Influence of vection stimuli arranged along a road on the car driver.,
APCV2010,
VISION,
Vol. 22,
Supplement,
pp. 53,
July 2010.
-
Yasumasa Ogata,
Keiji Uchikawa.
Influence of a visual target presented at detection sub-threshold on saccadic induction.,
APCV2010,
VISION,
Vol. 22,
Supplement,
pp. 20,
July 2010.
-
Keiji Uchikawa,
Yusuke Kitazawa,
Donald MacLeod.
Effects of luminance balance of surfaces on estimating the illuminant color.,
APCV2010,
VISION,
Vol. 22,
Supplement,
pp. 89,
July 2010.
-
Yasumasa Ogata,
Keiji Uchikawa.
Dose a stimulus not detected induce saccade?,
OSA VIsion Meeting 2009,
Journal of Vision,
Vol. 9,
No. 14,
p. 47a,
Dec. 2009.
-
Keiji Uchikawa,
Hirotoshi Nishita.
Categorical color mechanisms of dichromats revealed by color naming and memory.,
20th ICVS,
20th Symposium of the ICVS Abstract Booklet,
p. 93,
July 2009.
-
MASAYUKI SATO,
KEIJI UCHIKAWA.
Effects of spatial attention on disparity thresholds in detecting dual targets in the central and peripheral visual field.,
OSA Vision Meeting 2008,
Journal of Vision,
Vol. 8,
No. 17,
pp. 81,
Dec. 2008.
-
Keiji Uchikawa.
Color naming of indistinguishable colors by dichromats.,
ICCS2008,
ICCS2008 Proceedings,
pp. 27-30,
July 2008.
-
Hirotoshi Nishita,
Keiji Uchikawa.
Trichromat-like colour-naming categories are not observed in colour memory of dichromats.,
APCV2008,
APCV2008 Abstract,
pp. 45,
June 2008.
-
Jiro Takeda,
Keiji Uchikawa.
Effects of objects on space-based attention.,
APCV2008,
APCV2008 Abstract,
pp. 64,
June 2008.
-
Naruhiko Fukino,
Keiji Uchikawa.
Higher level chromatic mechanisms revealed by binocular rivalry.,
ICCS2008,
ICCS2008 Proceedings,
pp. 478-480,
June 2008.
-
KEIJI UCHIKAWA.
What causes trichromat-like categorical color naming in dichromats?,
APCV2008,
APCV2008 Abstract,
pp. 26,
June 2008.
-
Natsuko Okiyama,
Kaori Segawa,
Keiji Uchikawa.
Effects of visual attention on luminance and chromatic contrast sensitivities in foveal vision.,
OSA Fall Vision Meeting,
Journal of Vision,
Vol. 7,
No. 15,
pp. 90a,
Dec. 2007.
-
yasuki yamauchi,
Nakano Yasuhisa,
Keiji Uchikawa.
Comparison between an algebraic method and the maximum saturation method to estimate individual color matching functions.,
OSA Fall Vision Meeting 2007,
Journal of Vision,
Vol. 7,
No. 15,
pp. 113a,
Dec. 2007.
-
Yasuki Yamauchi,
Yasuhisa Nakano,
Keiji Uchikawa.
Measurement of individual color matching functions.,
KEER 2007,
KEER 2007 abstract,
p. 91,
Oct. 2007.
-
Natsuko Okiyama,
Kaori Segawa,
Keiji Uchikawa.
Effects of visual attention on contrast sensitivity in foveal vision.,
KEER 2007,
KEER 2007 abstract,
p. 78,
Oct. 2007.
-
Takayuki fukuya,
Keiji Uchikawa.
The transition luminance between the surface-color and the illuminant-color modes may reveal the illuminant represented in the visual system.,
Vision Sciences Society 7th Annual Meeting,
Journal of Vision,
Vol. 7,
No. 9,
pp. 239a,
Sept. 2007.
-
Isamu Motoyoshi,
Takafumi Nishizawa,
Keiji Uchikawa.
Specular reflectance and the perception of metallic surfaces.,
Vision Sciences Society 7th Annual Meeting,
Journal of Vision,
Vol. 7,
No. 9,
pp. 451a,
Sept. 2007.
-
Isamu Motoyoshi,
Takafumi Nishizawa,
Keiji Uchikawa.
Local, but not global, skewness explains a wide range of reflectance perception.,
European Conference on Visual Perception 2007,
Perception,
Vol. 36,
No. Abstract Supplement,
Page 55a,
Aug. 2007.
-
Masahito Morii,
Kaori Segawa,
Keiji Uchikawa.
Contrast sensitivity function measured under binocular rivalry.,
4thACV,
Vision,
Vol. 18,
No. Supplement,
pp. 199,
July 2006.
-
Kaori Segawa,
Keiji Uchikawa.
Spatiotemporal properties of visual attention for direction discrimination of motion in peripheral visual field.,
4thACV,
Vision,
Vol. 18,
No. Supplement,
pp. 162,
July 2006.
-
Takafumi Nishizawa,
Kaori Segawa,
Keiji Uchikawa.
Metric for gold perception.,
4thACV,
Vision,
Vol. 18,
No. Supplement,
pp. 134,
July 2006.
-
Takayuki Fukuya,
Keiji Uchikwa.
Chromatic characteristics of transition luminance between modes of color Aapearance under chromatic illuminants.,
4thACV,
Vision,
Vol. 18,
No. Supplement,
pp. 133,
July 2006.
-
Takehiro Nagai,
Keiji Uchikawa.
Effects of saturation distributions on figure segregation by hue differences,
The Fourth Asian Conference on Vision (ACV2006),
Vision,
Vol. 18,
No. Supplement,
pp. 128,
July 2006.
-
Syota Narumi,
Kaori Segawa,
Keiji Uchikawa.
Effects of illuminant variations in red-green direction on color constancy for dichromats.,
4thACV,
Vision,
Vol. 18,
No. Supplement,
pp. 121,
July 2006.
-
Yasuki Yamauchi,
Yasuhisa Nakano,
Keiji Uchikawa.
Measurement of color matching functions with a digital micro-mirror device.,
4thACV,
Vision,
Vol. 18,
No. Supplement,
pp. 120,
July 2006.
-
Masaaki Shoji,
Kaori Segawa,
Keiji Uchikawa.
Long-term leaning effects of visual attention on target detection in the peripheral visual field.,
4thACV,
Vision,
Vol. 18,
No. Supplement,
pp. 211,
July 2006.
-
Takehiro Nagai,
Keiji Uchikawa.
Comparison between figure segregation and color discrimination thresholds for multi-colored texture stimuli,
Vision Sciences Society 6th Annual Meeting,
Journal of Vision,
Vol. 6,
No. 6,
pp. 234,
May 2006.
-
K. Uchikawa.
Category and memory in color vision (invited),,
7th International Conference on Neural Information Processing,
No. 2,
pp. 1255-1258,
2000.
-
K. Yokoi,
K. Uchikawa.
Visual search for a color target among heterochromatic distractors.,
OSA Annual Meeting Conference Program,
pp. 92,
2000.
-
K. Uchikawa,
K. Koida,
Y. Tsukada.
Basic categorical color regions in a whole chromaticity diagram in the surface-color and aperture-color modes.,
OSA Annual Meeting Conference Program,
Vol. 91,
2000.
-
M. Saito,
S. Nakadomari,
K. Kitahara,
A. Kandatsu,
H. Takeuchi,
S. Miyauchi,
I. Kuriki,
K. Uchikawa.
Comparison between contrast threshold perception and fMRI responses to gabor grating with intensities around threshold.,
Investigative Ophthalmology & Visual Science,
Vol. 41,
No. 4,
pp. S801,
2000.
-
H. Mizushina,
K. Uchikawa.
Unlimited large visual field degrades displacement detection during saccadic eye movement.,
Investigative Ophthalmology & Visual Science,
Vol. 41,
No. 4,
pp. S716,
2000.
-
S. Nakadomari,
K. Kitahara,
A. Kandatsu,
Y. Tanaka,
K. Kumegawa,
H. Takeuchi,
H. Ito,
M. Saito,
K. Uchikawa,
S. Miyauchi.
Cerebral origin oscillopsia: a psychological and fMRI study.,
Investigative Ophthalmology & Visual Science,
Vol. 41,
No. 4,
pp. S626,
2000.
-
I. Kuriki,
S. Nakadomari,
M. Saito,
H. Takeuchi,
A. Kandatsu,
S. Miyauchi,
K. Uchikawa,
K. Kitahara.
fMRI study on color constancy with realistic visual stimulus.,
Investigative Ophthalmology & Visual Science,
Vol. 41,
No. 4,
pp. S239,
2000.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Color vision (invited),
Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics,
Vol. II-1-II-4,
1999.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Reduciton in luminance and chromatic sensitivity by visual attention (invited),
ATR symposium on Face and Object Recognition '99,,
pp. 49-50,
1999.
-
K. Matsumiya,
K. Uchikawa.
Effects of background scene on mislocalization during pursuit eye movements.,
Ophthalmology & Visual Science,
Vol. 40,
No. 4,
pp. s799,
1999.
-
K. Segawa,
K. Uchikawa.
Categorical color perception in peripheral vision under various illumination levels.,
Ophthalmology & Visual Science,
Vol. 40,
No. 4,
pp. s750,
1999.
-
2. Y. Yamauchi,
K. Uchikawa.
Influence and chromaticity uf illumination of the surface-color mode appearance.,
Ophthalmology & Visual Science,
Vol. 40,
No. 4,
pp. s749,
1999.
-
K. Koida,
K. Uchikawa.
Effects of limits of color-difference judgement on color adjustments.,
Ophthalmology & Visual Science,
Vol. 40,
No. 4,
pp. s748,
1999.
国内会議発表 (査読有り)
-
木下凪,
鈴木雅洋,
増田修,
内川惠二,
永井岳大.
ipRGCの明るさ知覚への寄与における色相依存性,
日本色彩学会第55回全国大会,
日本色彩学会第55回全国大会発表予稿集,
pp. 19-22,
June 2024.
-
Ryusuke Saito,
Takehiro Nagai,
Yasuki Yamauchi,
Tomonori Tashiro,
Keiji Uchikawa.
Influence of L/M cone ratio on luminance detection characteristics,
日本色彩学会第49回全国大会[大阪]'18,
日本色彩学会誌,
Vol. 42,
No. 3,
pp. Supplement 71-74,
June 2018.
-
韓惠軫,
内川惠二.
アニメーション画像における肌色の許容範囲,
日本視覚学会 2016年冬季大会,
学会誌VISION,
Vol. 28,
No. 1,
Jan. 2016.
公式リンク
-
韓惠軫,
内川惠二.
アニメーション顔認識が肌色判断に及ぼす影響,
日本視覚学会 2015 年冬季大会,
学会誌VISION,
Vol. 27,
No. 1,
Jan. 2015.
公式リンク
-
深瀬貴大,
福田一帆,
内川惠二.
実物体環境での色恒常性における両眼視差の効果,
映像情報メディア学会 ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術研究報告,
Vol. 34,
No. 40,
pp. 31-35,
Oct. 2010.
-
川島祐貴,
内川惠二,
金子寛彦,
福田一帆,
山本浩司,
木屋研二.
ベクション刺激が自動車運転者の速度感覚に及ぼす影響,
映像情報メディア学会 ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術研究報告,
Vol. 34,
No. 40,
pp. 73-77,
Oct. 2010.
-
服部恭臣,
福田一帆,
内川惠二.
顔表情に対する随伴色残効の有無,
映像情報メディア学会 ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術研究報告,
Vol. 34,
No. 40,
pp. 43-46,
Oct. 2010.
-
松本知久,
福田一帆,
内川惠二.
金色知覚に必要な色度範囲と光沢感の程度,
映像情報メディア学会 ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術研究報告,
Vol. 34,
No. 40,
pp. 37-42,
Oct. 2010.
-
深瀬貴大,
福田一帆,
内川惠二.
両眼視差の有無が実物体の色恒常性の成立度合いに与える影響,
日本視覚学会2010年夏季大会,
Vision,
Vol. 22,
No. 3,
pp. 195,
Aug. 2010.
-
服部恭臣,
福田一帆,
内川惠二.
顔表情に対して随伴色残効は生起するか?,
日本視覚学会2010年夏季大会,
Vision,
Vol. 22,
No. 3,
pp. 192,
Aug. 2010.
-
緒方康匡,
内川惠二.
検出閾下の視覚刺激がおよぼすサッカード誘導への影響,
映像情報メディア学会 ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
(社)映像情報メディア学会,
Vol. 34,
No. 11,
pp. 71-74,
Mar. 2010.
-
吉田和輝,
内川惠二.
運動による色誘導効果における視覚的注意の影響,
日本視覚学会2010年冬季大会,
VISION,
日本視覚学会,
Volume 22,
Number 1,
pp. 110,
Jan. 2010.
-
吹野徳彦,
内川惠二.
単眼内と両眼間色マスキングによる色方向依存性の比較から推測される高次色チャンネル特性,
日本視覚学会2010年冬季大会,
VISION,
日本視覚学会,
Volume 22,
Number 1,
pp. 98-99,
Jan. 2010.
-
吹野徳彦,
内川惠二.
色変化検出による両眼間と単眼内色マスキング効果の比較により推測される高次色チャンネル特性,
映像情報メディア学会技術研究報告,
Vol. 33,
No. 45,
p. 87-90,
Oct. 2009.
-
北澤裕介,
内川惠二.
自然画像の色度・輝度分布とオプティマルカラーの関係,
映像情報メディア学会技術研究報告,
Vol. 33,
No. 45,
p. 77-80,
Oct. 2009.
-
川島祐貴,
高原美和,
武田二郎,
佐藤雅之,
内川惠二,
久保谷寛行,
北村有紀.
高齢者における自動車運転能力と注意視野感度の相関特性.,
第11回日本感性工学会大会,
第,
Sept. 2009.
-
西田浩聡,
内川惠二.
2色覚者の色の記憶メカニズム特性.,
日本視覚学会2009年夏季大会,
Vision,
Vol. 21,
No. 3,
pp. 196,
July 2009.
-
川島祐貴,
高原 美和,
武田二郎,
佐藤雅之,
内川惠二,
久保谷 寛行,
北村 有紀.
高齢者と若年者の運転能力と注意視野特性の関係.,
日本視覚学会2009年夏季大会,
Vision,
Vol. 21,
No. 3,
pp. 207,
July 2009.
-
吹野徳彦,
内川惠二.
両眼間と単眼内マスキングによる色検出閾値変化の比較から推測される高次色チャンネル.,
日本視覚学会2009年夏季大会,
Vision,
Vol. 21,
No. 3,
pp. 201,
July 2009.
-
北澤裕介,
内川惠二.
自然画像の色度・輝度分布とオプティマルカラーの関係.,
日本視覚学会2009年夏季大会,
Vision,
Vol. 21,
No. 3,
pp. 201,
July 2009.
-
緒方康匡,
内川惠二.
初期視線誘導と探索検出に必要な視覚刺激条件.,
第5回日本感性工学会春季大会,
第5回日本感性工学会春季大会予稿集,
p. 20,
Mar. 2009.
-
緒方康匡,
内川惠二.
第一サッカードを誘導するための視覚刺激条件.,
(社)映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 33,
No. 17,
pp. 57-60,
Mar. 2009.
-
吹野徳彦,
内川惠二.
色刺激のコントラスト感度に及ぼすダイコプティック色マスキングの変調方向の効果.,
(社)映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 33,
No. 17,
pp. 81-83,
Mar. 2009.
-
西田浩聡,
内川惠二.
色の記憶による2色覚者の色カテゴリーの解明.,
第42回知覚コロキウム,
第42回知覚コロキウム プログラム・発表要旨,
p. 14,
Mar. 2009.
-
川島祐貴,
内川惠二.
空間分離知覚が空間的注意に及ぼす影響の有無.,
第5回日本感性工学会春季大会,
第5回日本感性工学会春季大会予稿集,
p. 20,
Mar. 2009.
-
川島祐貴,
内川惠二.
運動と静止背景刺激条件下での視覚的注意のターゲット検出に及ぼす効果.,
日本視覚学会2009年冬季大会,
Vision,
Vol. 21,
No. 1,
pp. 70,
Jan. 2009.
-
西田浩聡,
内川惠二.
色の記憶による2色覚者の色カテゴリー分類,
日本視覚学会2009年冬季大会,
Vision,
Vol. 21,
No. 1,
pp. 66,
Jan. 2009.
-
内川惠二.
2色覚者のカラーネーミング,
日本視覚学会2009年冬季大会,
Vision,
Vol. 21,
No. 1,
pp. 69,
Jan. 2009.
-
佐藤雅之,
内川惠二.
空間的注意が立体視力におよぼす効果,
(社)映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 32,
No. 48,
pp. 93-96,
Nov. 2008.
-
川島祐貴,
内川惠二.
観察者の自己空間と外界空間内における視覚的注意の相互作用の有無,
第10回日本感性工学会大会,
第10回日本感性工学会大会予稿集2008 CD,
Sept. 2008.
-
西田浩聡,
内川惠二.
2色覚者のカテゴリカルカラーネーミングと色の記憶特性の比較,
第10回日本感性工学会大会,
第10回日本感性工学会予稿集2008 CD,
Sept. 2008.
-
高原美和,
武田二郎,
川島祐貴,
佐藤雅之,
内川惠二,
久保谷寛行,
北村有紀.
有効視野及びその自己評価における加齢変化.,
日本視覚学会2008年夏季大会,
Vision,
Volume 20,
Number 3,
pp. 171,
July 2008.
-
吹野徳彦,
内川惠二.
両眼視野闘争下における色刺激の検出閾値の色方向依存性.,
日本視覚学会2008年夏季大会,
Vision,
Volume 20,
Number 3,
pp. 172-173,
July 2008.
-
川島祐貴,
瀬川かおり,
内川惠二.
観察者の自己空間と外界空間内における視覚的注意の相互効果.,
日本視覚学会2008年夏季大会,
Vision,
Volume 20,
Number 3,
pp. 170-171,
July 2008.
-
西田浩聡,
内川惠二.
2色覚者の色記憶特性とカテゴリカルカラーネーミングの比較,
映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
映像情報メディア学会,
Vol. 32,
No. 15,
pp. 57-60,
Mar. 2008.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
視覚的注意課題負荷を伴って周辺視野に呈示されたターゲットの検出に及ぼす妨害刺激の効果,
映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
映像情報メディア学会,
Vol. 32,
No. 15,
pp. 61-63,
Mar. 2008.
-
KEIJI UCHIKAWA.
Trichromat-like categorical color naming of dichromats.,
第1回色覚基礎研究会,
VISION,
日本視覚学会,
Volume 20,
Number 2,
p. 62-66,
Feb. 2008.
-
武田二郎,
瀬川かおり,
内川惠二.
オブジェクトに基づく注意が空間的注意に与える影響,
日本視覚学会2008年冬季大会,
Vision,
日本視覚学会,
Vol. 20,
No. 1,
pp. 33,
Jan. 2008.
-
松尾啓史,
瀬川かおり,
内川惠二.
2つの照明光下における表面色の恒常性,
日本視覚学会2008年冬季大会,
Vision,
日本視覚学会,
Vol. 20,
No. 1,
pp. 57,
Jan. 2008.
-
滝 祐平,
瀬川かおり,
内川惠二.
増分閾値による分光感度が視覚的注意から受ける影響,
日本視覚学会2008年冬季大会,
Vision,
日本視覚学会,
Vol. 20,
No. 1,
pp. 33-34,
Jan. 2008.
-
松尾啓史,
瀬川かおり,
内川惠二.
複数の照明光下における色恒常性特性.,
OPJ2007,
OPJ2007講演予稿集,
日本光学会(応用物理学会),
pp. 202-203,
Nov. 2007.
-
滝 祐平,
瀬川かおり,
内川惠二.
視覚的注意によって分光感度が受ける影響.,
OPJ2007,
OPJ2007講演予稿集,
日本光学会(応用物理学会),
pp. 198-199,
Nov. 2007.
-
滝 祐平,
瀬川かおり,
内川惠二.
視覚的注意が増分閾値による分光感度に及ぼす影響.,
日本視覚学会2007年夏季大会,
Vision,
日本視覚学会,
Vol. 19,
No. 3,
pp. 190,
July 2007.
-
山内泰樹,
中野靖久,
内川惠二.
等色関数の個人差の検討.,
日本視覚学会2007年夏季大会,
Vision,
日本視覚学会,
Vol. 19,
No. 3,
pp. 169,
July 2007.
-
松尾啓史,
瀬川かおり,
内川惠二.
複数の照明光下における表面色知覚特性.,
日本視覚学会2007年夏季大会,
Vision,
日本視覚学会,
Vol. 19,
No. 3,
pp. 171,
July 2007.
-
沖山夏子,
瀬川かおり,
内川惠二.
中心視野における輝度・色度コントラスト感度に対する視覚的注意の効果.,
日本視覚学会2007年夏季大会,
Vision,
日本視覚学会,
Vol. 19,
No. 3,
pp. 179,
July 2007.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
視覚的注意課題負荷に伴う運動方向弁別視野の変化に対する運動方向の影響.,
日本視覚学会2007年夏季大会,
Vision,
日本視覚学会,
Vol. 19,
No. 3,
pp. 180,
July 2007.
-
鳴海 翔太,
瀬川かおり,
内川惠二.
2色覚者による3色覚的カテゴカル色応答のための視覚的要因.,
第54回応用物理学関係連合講演会,
第54回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
応用物理学会,
Vol. 3,
pp. 1081,
Mar. 2007.
-
福屋貴之,
内川惠二.
色の見えのモードの境界輝度と推定照明色度の関係.,
社団法人映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
社団法人映像情報メディア学会,
Vol. 31,
No. 19,
pp. 33-36,
Mar. 2007.
-
庄司 将章,
瀬川かおり,
内川惠二.
周辺視の検出機能の学習特性へ及ぼす視覚的注意の効果.,
社団法人映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
社団法人映像情報メディア学会,
Vol. 31,
No. 19,
pp. 37-40,
Mar. 2007.
-
西澤孝史,
本吉勇,
内川惠二.
金属表面の知覚に及ぼす照明パタンと強度の効果.,
日本視覚学会2007年冬季大会,
Vision,
日本視覚学会,
Vol. 19,
No. 1,
pp. 61,
Jan. 2007.
-
森井 政仁,
瀬川かおり,
内川惠二.
両眼視野闘争における刺激の空間周波数に対する選択制.,
日本視覚学会2007年冬季大会,
Vision,
日本視覚学会,
Vol. 19,
No. 1,
pp. 64,
Jan. 2007.
国際会議発表 (査読なし・不明)
-
Keiji Uchikawa,
Chizuru Nakajima,
Kaori Segawa.
Categorical color constancy for dichromats.,
Vision Sciences Society 5th Annual Meeting,
Journal of Vision,
Vol. 5,
No. 8,
pp. 272a,
May 2005.
-
Youngha Chang,
Suguru Saito,
Keiji Uchikawa,
Masayuki Nakajima.
Focal colors forms axes.,
OSA Vision Meeting 2005,
OSA Vision Meeting 2005,
pp. P2,
Oct. 2005.
-
Takayuki Fukuya,
Keiji Uchikawa.
Boundary conditions of the surface reflectance for transition of the modes of color appearance.,
OSA Vision Meeting 2005,
OSA Vision Meeting 2005,
pp. P4,
Oct. 2005.
-
Kaori Segawa,
Keiji Uchikawa.
Spatiotemporal Effects of the visual attention on detecting a target smoothly appearing in the peripheral visual field.,
OSA Vision Meeting 2005,
OSA Vision Meeting 2005,
pp. P10,
Oct. 2005.
-
Keiji Uchikawa,
Kaori Segawa.
Categorical color regions of dichromats in a L, M, S cone based color space.,
OSA Vision Meeting 2005,
OSA Vision Meeting 2005,
pp. P11,
Oct. 2005.
-
Noriko Yata,
Tomoharu Nagao,
Keiji Uchikawa.
A categorical color perception model using artificial neural network.,
OSA Vision Meeting 2005,
OSA Vision Meeting 2005,
pp. P13,
Oct. 2005.
-
K.Uchikawa,
Y.Yamauchi.
Invariant categorical-color regions in the OSA color space when illumination color changes.,
Progress in biochemistry and biophysics,
Vol. 31,
No. Suppl.,
pp. 49,
2004.
-
矢田紀子,
長尾智晴,
内川惠二.
照明光色の変化に適応するカテゴリカル色知覚モデル.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 80,
Jan. 2005.
-
Keiji Uchikawa.
Categorical color perception for Japanese, Korean, and Chinese.,
4thACV,
Vision,
Vol. 18,
No. Supplement,
pp. 33,
July 2006.
-
Keiji Uchikawa,
Takemi Kawahara,
Kaori Segawa.
Chromatic induction of moving dots in a motion-defined layer.,
Vision Sciences Society 6th Annual Meeting,
Journal of Vision,
Vol. 6,
No. 6,
pp. 242,
May 2006.
-
Kaori Segawa,
Daisuke Kobayashi,
Keiji Uchikawa.
Effects of visual attention on depth discrimination in the peripheral visual field.,
Vision Sciences Society 6th Annual Meeting,
Journal of Vision,
Vol. 6,
No. 6,
pp. 307,
May 2006.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
横井健司,
内川惠二.
不均一多色刺激における視覚探索へのカテゴリカル色知覚の影響.,
Vision,
Vol. 13,
No. 1,
pp. 61,
2001.
-
水科晴樹,
内川惠二.
サッカード時の変位検出特性ーサッカードの大きさと方向の影響.,
Vision,
Vol. 13,
No. 1,
pp. 65,
2001.
-
柳澤美衣子,
内川惠二,
横井健司.
抑制刺激の空間周波数が両眼間抑制下のコントラスト感度関数に与える影響.,
Vision,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 42,
2003.
-
打田武俊,
内川惠二.
不均一刺激における色弁別と反対色メカニズム.,
Vision,
Vol. 13,
No. 1,
pp. 65,
2001.
-
小林大輔,
金子寛彦,
内川惠二.
視覚的注意の低下による視野周辺部における奥行き弁別感度の減少特性.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 73,
Jan. 2005.
-
松隈美佳,
横井健司,
内川惠二.
中心と周辺視野におけるサッカード抑制によるコントラスト感度低下の空間周波数特性. ,
Vision,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 44,
2003.
-
遠藤哲郎,
内川惠二.
刺激サイズと刺激強度が周辺視野の時間特性へ及ぼす影響.,
Vision,
Vol. 13,
No. 1,
pp. 70-71,
2001.
-
杉江和彦,
山内泰樹,
内川惠二.
視空間照度分布の推定と光源物理モデルによる解析.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 78,
Jan. 2005.
-
河合敬彰,
横井健司,
内川惠二.
視覚的注意が空間的コントラスト感度関数に与える影響の個人差. ,
Vision,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 49,
2003.
-
三谷ゆり,
内川惠二.
色記憶時の参照色呈示の効果.,
Vision,
Vol. 13,
No. 1,
pp. 75,
2001.
-
野田和良,
佐藤一仁,
矢島辰雄,
内川惠二.
視距離の異なるガラス映り込みノイズが物体の検出に及ぼす影響.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 79-80,
Jan. 2005.
-
打田武俊,
内川惠二,
横井健司.
均等でない色度分布を持つ不均一色刺激の色度弁別.,
Vision,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 50,
2003.
-
坂野雄一,
金子寛彦,
内川惠二.
動的な両眼視差と動的な遠近法情報の統合過程における触覚情報の影響.,
Vision,
Vol. 13,
No. 1,
pp. 83,
2001.
-
横井健司,
内川惠二.
色カテゴリーに基づいた多色不均一視覚探索のセットサイズ効果.,
Vision,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 51,
2003.
-
水科晴樹,
内川惠二.
サッカード時の刺激変位検出における刺激視野サイズの効果.,
映像情報メディア学会技術報告,
pp. 91-96,
2001.
-
永井岳大,
内川惠二.
多色不均一背景からの色による形状抽出に及ぼす刺激呈示時間の影響.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 80,
Jan. 2005.
-
増田修,
内川惠二,
横井健司.
周辺網膜部位における2刺激光の時間的足し合わせ特性. ,
Vision,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 52,
2003.
-
豊岡隆史,
内川惠二.
増分閾による視覚的注意の時間効果の測定,
Vision,
Vol. 14,
No. 1,
pp. 37,
2002.
-
豊岡隆史,
内川惠二.
RSVP刺激呈示による視覚的注意の時間効果特性の測定.,
平成13年度春季第48回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 1025,
2001.
-
椎橋哲夫,
内川惠二.
視覚的注意の視線弁別課題に及ぼす影響.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 87-88,
Jan. 2005.
-
江森康弘,
横井健司,
内川惠二.
照明の領域と周辺がおよぼすカテゴリカル色恒常性への影響. ,
Vision,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 53,
2003.
-
柳澤美衣子,
内川惠二.
両眼間抑制がコントラスト順応効果に与える影響:正視者と斜視者の比較,
Vision,
Vol. 14,
No. 1,
pp. 38,
2002.
-
遠藤哲郎,
内川惠二.
MF-scalingを考慮した網膜周辺部位における時間的コントラスト感度関数の測定.,
平成13年度春季第48回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 1025,
2001.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
周辺視野で時間的に滑らかに出現するターゲットの検出に及ぼす視覚的注意の効果.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 88,
Jan. 2005.
-
羽左間歩,
岡嶋克典,
横井健司,
内川惠二,
山口雅浩,
喜多紘一.
CRTディスプレイと色票の知覚・測色カラーマッチング不一致と等色関数による分析. ,
Vision,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 53-54,
2003.
-
打田武俊,
内川惠二.
色相が不均一な視野における色度弁別の空間周波数特性,
Vision,
Vol. 14,
No. 1,
pp. 32,
2002.
-
三谷ゆり,
内川惠二.
参照色を呈示した場合の色記憶特性の測定.,
平成13年度春季第48回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 1026,
2001.
-
党兵,
内川惠二,
張英夏.
日本語・中国語・韓国語におけるカテゴリカル色名.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 98-99,
Jan. 2005.
-
佐藤秀彦,
金子寛彦,
横井健司,
内川惠二.
CRTディスプレイと色票間の知覚カラーマッチングにおける測色値の差異.,
Vision,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 59,
2003.
-
内川惠二,
江森康弘,
豊岡隆史,
横井健司.
カテゴリカル色知覚の恒常性はフォーカル色領域で最も良く成立する,
Vision,
Vol. 14,
No. 1,
pp. 33,
2002.
-
佐藤秀彦,
内川惠二,
金子寛彦.
刺激視野サイズによるべクション強度と重心位置の変化.,
Vision,
Vol. 13,
No. 3,
pp. 199,
2001.
-
福屋貴之,
山内泰樹,
内川惠二.
表面色・発光色モード知覚とオプティマルカラーの関係.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 99,
Jan. 2005.
-
寺田昌弘,
横井健司,
内川惠二.
広い視野内での刺激光検出に及ぼす視覚的注意の影響.,
Vision,
Vol. 16,
No. 1,
pp. 38,
2004.
-
永井岳大,
横井健司,
内川惠二.
色空間内の色分布範囲の違いによる二次元形状領域の検出.,
Vision,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 61,
2003.
-
敦森洋和,
内川惠二.
視覚的注意課題がおよぼす色光の増分閾加法性の変化,
Vision,
Vol. 14,
No. 1,
pp. 47,
2002.
-
柳澤美衣子,
内川惠二.
両眼視野闘争抑制中のコントラスト感度関数の測定-正視者と斜視者の比較-.,
Vision,
Vol. 13,
No. 3,
pp. 201,
2001.
-
河原勇美,
山内泰樹,
内川惠二.
運動知覚により切り出される平面内における色誘導.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 99,
Jan. 2005.
-
野田和良,
内川惠二.
ダッシュボードの濃淡ノイズが低反射フロントガラスの視覚検出能に及ぼす影響の定量的評価.,
Vision,
Vol. 16,
No. 1,
pp. 40,
2004.
-
内川惠二.
人間の視覚特性と色表示システム,
第26回東工大TLOセミナー,
No. 1,
2003.
-
木暮雅樹,
内川惠二.
多色記憶と単色記憶の比較,
Vision,
Vol. 14,
No. 1,
pp. 50-51,
2002.
-
木暮雅樹,
内川惠二.
多色刺激による色記憶マッチング.,
Vision,
Vol. 13,
No. 3,
pp. 203,
2001.
-
中嶋千寿留,
内川惠二.
異なった照明光下における二色型色覚異常者のカテゴリカル色知覚.,
日本視覚学会2005年冬季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 1,
pp. 99-100,
Jan. 2005.
-
増田修,
内川惠二,
横井健司.
刺激光呈示時間範囲内における輝度検出閾の時間的変化.,
Vision,
Vol. 16,
No. 1,
pp. 44,
2004.
-
水科晴樹,
内川惠二,
横井健司.
サッカード時のテスト刺激の変位知覚に与える周辺刺激の影響. ,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 27,
No. 23,
pp. 9-12,
2003.
-
打田武俊,
内川惠二.
等彩度不均一刺激中に置かれた高彩度パッチが色度弁別に与える影響,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 26,
No. 30,
pp. 1-6,
2002.
-
豊岡隆史,
内川惠二.
輝度増分検出閾による視覚的注意の時間効果の測定.,
Vision,
Vol. 13,
No. 3,
pp. 205,
2001.
-
張英夏,
党兵,
内川惠二,
齋藤豪,
中島正之.
韓国・中国・日本語における基本カテゴリカル色の導出.,
2005年映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 29,
No. 23,
pp. 9-12,
Mar. 2005.
-
小林大輔,
内川惠二,
金子寛彦,
横井健司.
視野周辺部における奥行き弁別におよぼす視覚的注意の影響.,
Vision,
Vol. 16,
No. 1,
pp. 45,
2004.
-
張英夏,
斎藤豪,
内川惠二,
中嶋正之.
画像を色変換するために効果的な色空間のカラーネーミングのための実験環境の検討.,
2003年電子情報通信学会総合大会講演論文集,
pp. 288,
2003.
-
柳澤美衣子,
内川惠二.
両眼間抑制下における色度輝度コントラスト抑制刺激の効果,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 26,
No. 30,
pp. 13-18,
2002.
-
敦森洋和,
内川惠二.
色刺激の増分閾に与える視覚的注意の効果.,
Vision,
Vol. 13,
No. 3,
pp. 205,
2001.
-
河原勇美,
内川惠二.
運動刺激に起因する色誘導.,
2005年映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 29,
No. 23,
pp. 13-16,
Mar. 2005.
-
杉江和彦,
山内泰樹,
内川惠二.
両眼立体視空間で奥行きの異なる表面の色の見えの変化.,
Vision,
Vol. 16,
No. 1,
pp. 47,
2004.
-
矢田紀子,
長尾智晴,
内川惠二.
カテゴリカル知覚における色恒常性モデル. ,
情報処理学会第65回全国大会論文集,
Vol. 2,
pp. 267-268,
2003.
-
柳澤美衣子,
内川惠二.
両眼間抑制が色度コントラスト感度関数に与える影響,
平成14年春季第49回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 993,
2002.
-
河合敬彰,
内川惠二.
視覚的注意による空間的コントラスト感度変化における個人差.,
Vision,
Vol. 13,
No. 3,
pp. 205,
2001.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
時間的に輝度変調する刺激の検出に及ぼす視覚的注意の時空間特性の測定.,
2005年映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 29,
No. 23,
pp. 25-28,
Mar. 2005.
-
河原勇美,
山内泰樹,
内川惠二.
等色へおよぼす色の見えのモードの影響.,
Vision,
Vol. 16,
No. 1,
pp. 56,
2004.
-
鎌田正智,
山内泰樹,
村上百合,
中野靖久,
小尾高史,
山口雅浩,
大山永昭,
内川惠二,
小宮康宏.
任意スペクトル呈示装置を用いた等色関数の測定に関する基礎検討. ,
第50回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
Vol. 3,
pp. 1088,
2003.
-
江森康弘,
内川惠二,
豊岡隆史,
横井健司.
カテゴリカル色知覚による色恒常性の測定,
平成14年春季第49回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 994,
2002.
-
佐藤秀彦,
内川惠二,
金子寛彦.
視覚誘導自己運動感覚におよぼす刺激視野サイズの効果.,
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集,
pp. 51,
2001.
-
増田修,
内川惠二.
2刺激法による周辺網膜の時空間特性の解明.,
第52回応用物理学関係連合講演会,
第52回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
Vol. 3,
pp. 1150,
Mar. 2005.
-
椎橋哲夫,
横井健司,
内川惠二.
受動的な注意を誘導する刺激の輝度閾値と検出輝度閾値の比較.,
Vision,
Vol. 16,
No. 1,
pp. 57,
2004.
-
内川惠二.
視覚特性と画像技術.,
日本画像学会第3回フリートーキング“Imaging Today”,
No. 1,
2003.
-
水科晴樹,
内川惠二.
サッカード時の刺激変位検出における周辺視野の効果.,
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集,
pp. 52,
2001.
-
中島千寿留,
瀬川かおり,
内川惠二.
異色照明光下における二色型色覚異常者のカテゴリカル色知覚.,
第52回応用物理学関係連合講演会,
第52回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
Vol. 3,
pp. 1151,
Mar. 2005.
-
横井健司,
内川惠二.
多色視覚探索の時間特性に見る色のカテゴリー分類.,
Vision,
Vol. 16,
No. 1,
pp. 60,
2004.
-
水科晴樹,
内川惠二.
サッカード時の背景刺激の変位検出における視野特性,
平成14年度春季第49回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 997,
2002.
-
河合敬彰,
内川惠二.
空間的コントラスト感度関数の視覚的注意による変化の個人差.,
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集,
pp. 194,
2001.
-
永井岳大,
内川惠二.
色のまとまりによる形状抽出に及ぼす刺激呈示時間の影響.,
第52回応用物理学関係連合講演会,
第52回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
Vol. 3,
pp. 1151,
Mar. 2005.
-
永井岳大,
内川惠二,
横井健司.
色度分布の違いによる形状抽出に影響を与える要因の解明,
Vision,
Vol. 16,
No. 1,
p. 62,
Jan. 2004.
-
打田武俊,
内川惠二.
不均一刺激観察時の刺激構成要素の色知覚,
映像情報メディア学会2002年年次大会講演予稿集(CD-ROM),
pp. 5-3,
2002.
-
柳澤美衣子,
内川惠二.
両眼間抑制によるコントラスト感度関数の変化-正視者と斜視者の比較-,
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集,
pp. 195,
2001.
-
永井岳大,
内川惠二.
カラー画像内の形状知覚におよぼす色分布の効果,
第1回デジタルコンテンツシンポジウム,
第1回デジタルコンテンツシンポジウム講演予稿集(CD-ROM),
Vol. CD-ROM,
May 2005.
-
小林大輔,
内川惠二,
金子寛彦,
横井健司.
周辺視野上での奥行き知覚におよぼす視覚的注意の影響.,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 28,
No. 21,
pp. 17-20,
2004.
-
横井健司,
内川惠二.
カテゴリカル色知覚による多色刺激の分離. ,
Vision,
Vol. 15,
No. 3,
pp. 212-213,
2003.
-
横井健司,
内川惠二.
不均一多色視覚検索における高次色知覚の影響.,
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集,
pp. 196,
2001.
-
永井岳大,
内川惠二.
多色背景からの色のグルーピングによる形状知覚,
平成17年度(第38回)照明学会全国大会,
平成17年度(第38回)照明学会全国大会講演論文集,
pp. 221,
July 2005.
-
杉江和彦,
山内泰樹,
内川惠二.
奥行きを持った面が与える色知覚への影響.,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 28,
No. 21,
pp. 21-24,
2004.
-
矢田紀子,
長尾智晴,
内川惠二.
色恒常性を考慮したカテゴリカル色知覚モデル.,
Vision,
Vol. 15,
No. 3,
pp. 213,
2003.
-
江森康弘,
横井健司,
内川惠二.
カテゴリカル色知覚の恒常性に与える照明領域サイズの影響,
FIT(情報科学技術フォーラム)2002 一般講演論文集,
No. 3,
pp. 405-406,
2002.
-
木暮雅樹,
内川惠二.
多色刺激を用いた色記憶マッチング.,
日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 337-338,
2001.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
注意課題負荷に伴う時間的輝度変調ターゲットの検出の時空間特性.,
日本視覚学会2005年夏季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 3,
pp. 209,
July 2005.
-
増田修,
内川惠二,
横井健司.
パルス光検出感度への呈示タイミングの影響.,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 28,
No. 21,
pp. 29-32,
2004.
-
党兵,
横井健司,
内川惠二.
中国語と日本語によるカテゴリカルカラーネーミングの比較. ,
Vision,
Vol. 15,
No. 3,
pp. 213,
2003.
-
佐藤秀彦,
横井健司,
内川惠二,
金子寛彦.
全視野刺激の動きに対する動き知覚と姿勢制御の感度,
FIT(情報科学技術フォーラム)2002 一般講演論文集,
No. 3,
pp. 413-414,
2002.
-
打田武俊,
内川惠二.
不均一刺激による色弁別への高次色メカニズムの影響.,
日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 339-340,
2001.
-
椎橋哲夫,
内川惠二.
視線弁別課題にみる視覚的注意の効果,
日本視覚学会2005年夏季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 3,
pp. 221,
July 2005.
-
永井岳大,
内川惠二,
横井健司.
多色小片刺激の形状出現における色度分布特性,
電子情報通信学会HCGシンポジウム,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 103,
No. 743,
pp. 1-4,
Mar. 2004.
-
永井岳大,
横井健司,
内川惠二.
色度分布の違いによる背景からの形状抽出.,
Vision,
Vol. 15,
No. 3,
pp. 213,
2003.
-
松隈美佳,
横井健司,
内川惠二,
佐藤雅之 .
視野周辺部におけるコントラスト感度に対するサッカード抑制. ,
Optics Japan 2002 日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 318-319,
2002.
-
敦森洋和,
内川惠二.
色刺激の増分検出閾に及ぼす視覚的注意の影響.,
日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 341-342,
2001.
-
河原勇美,
内川惠二.
運動によってグループ化されたオブジェクト内の色誘導.,
日本視覚学会2005年夏季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 3,
pp. 231,
July 2005.
-
椎橋哲夫,
横井健司,
内川惠二.
フラッシュ刺激の注意誘導閾値と検出閾値の比較.,
第51回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
Vol. 3,
pp. 1118,
2004.
-
増田修,
内川惠二,
横井健司.
時間的2刺激光の検出閾値への網膜偏心度の影響. ,
Vision,
Vol. 15,
No. 3,
pp. 215,
2003.
-
江森康弘,
横井健司,
内川惠二.
照明領域の大きさによるカテゴリカル色恒常性の変化.,
Optics Japan 2002 日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 322-323,
2002.
-
豊岡隆史,
内川惠二.
視覚的注意による増分閾値の時間変化.,
日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 343-344,
2001.
-
福屋貴之,
内川惠二.
表面の見えのモード移行明度と実在可能な最大明度との比較.,
日本視覚学会2005年夏季大会,
Vision,
Vol. 17,
No. 3,
pp. 231,
July 2005.
-
河原勇美,
山内泰樹,
内川惠二.
条件等色に対する周辺刺激の影響.,
第51回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
Vol. 3,
pp. 1119,
2004.
-
打田武俊,
内川惠二,
横井健司.
直交2軸モデルによる不均一色弁別メカニズムの解析.,
Vision,
Vol. 15,
No. 3,
pp. 216,
2003.
-
佐藤秀彦,
横井健司,
内川惠二,
金子寛彦.
全視野刺激の運動検出と姿勢制御の感度の比較.,
Optics Japan 2002 日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 324-325,
2002.
-
柳澤美衣子,
内川惠二.
両眼間抑制下におけるコントラスト順応効果.,
日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 344-345,
2001.
-
野田和良,
内川惠二,
矢島辰雄.
自動車フロントガラス上に映り込んだノイズが遠方物体の検出に及ぼす影響.,
第7回日本感性工学会大会,
第7回日本感性工学会大会予稿集2005,
pp. 260,
Sept. 2005.
-
内川惠二.
視覚と色彩.,
第57回日本画像学会技術講習会,
pp. 38-79,
2004.
-
水科晴樹,
内川惠二,
横井健司.
サッカード時の刺激変位検出における注意の影響. ,
Vision,
Vol. 15,
No. 3,
pp. 222,
2003.
-
水科晴樹,
内川惠二.
サッカード時の変位方向弁別における視野サイズと判断基準の効果.,
日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 351-352,
2001.
-
内川惠二.
色彩現象の統一的理解「工学的立場からの色彩研究」,
日本心理学会第69回大会 日本色彩学会共催シンポジウム,
日本心理学会第69回大会発表論文集,
pp. 55,
Sept. 2005.
-
増田修,
内川惠二.
周辺視野における色度変化応答の時間的足し合わせの空間周波数特性.,
Vision,
Vol. 16,
No. 3,
pp. 184,
2004.
-
寺田昌弘,
横井健司,
内川惠二.
自動車運転時の視野背景上に呈示された刺激検出に及ぼす視覚的注意の影響.,
Vision,
Vol. 15,
No. 3,
pp. 222,
2003.
-
河原勇美,
内川惠二.
色誘導におよぼす運動と奥行き知覚の効果の比較.,
Optics Japan 2005日本光学会年次学術講演会,
Optics Japan 2005講演予稿集,
pp. 60,
Nov. 2005.
-
中野靖久,
中安良昭,
末原憲一郎,
香田次郎,
矢野卓雄,
山内泰樹,
内川惠二.
等色関数の個人差について.,
Vision,
Vol. 16,
No. 3,
pp. 184,
2004.
-
永井岳大,
横井健司,
内川惠二.
色による形状抽出における色度分布の効果,
2003年映像情報メディア学会年次大会,
2003年映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD-ROM),
pp. 10-4,
Aug. 2003.
-
椎橋哲夫,
内川惠二.
視線弁別課題における視覚的注意の捕捉に及ぼす顔刺激の効果.,
Optics Japan 2005日本光学会年次学術講演会,
Optics Japan 2005講演予稿集,
pp. 62,
Nov. 2005.
-
永井岳大,
内川惠二.
小片色のまとまりによる形状抽出に及ぼす刺激の空間変数の影響,
日本視覚学会2004年夏季大会,
Vision,
Vol. 16,
No. 3,
pp. 186,
July 2004.
-
寺田昌弘,
横井健司,
内川惠二.
自動車運転時における視覚的注意の時空間特性の測定. ,
2003年映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD-ROM),
pp. 10-5,
2003.
-
永井岳大,
内川惠二.
多色小片刺激からの色度分布の違いによる形状知覚における高次色覚メカニズム,
Optics Japan 2005日本光学会年次学術講演会,
Optics Japan 2005講演予稿集,
pp. 68,
Nov. 2005.
-
小林大輔,
内川惠二,
金子寛彦.
視覚的注意が視野周辺部での奥行き弁別に及ぼす影響.,
Vision,
Vol. 16,
No. 3,
pp. 199,
2004.
-
横井健司,
内川惠二.
カテゴリカル色知覚に基づいた多色不均一視覚探索のメカニズム. ,
FIT (情報科学技術フォーラム) 2003 一般講演論文集,
Vol. 3,
pp. 559-560,
2003.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
周辺視野での時間的輝度変調ターゲットの検出に及ぼす中心視注意負荷の強さの効果.,
Optics Japan 2005日本光学会年次学術講演会,
Optics Japan 2005講演予稿集,
pp. 190,
Nov. 2005.
-
杉江和彦,
山内泰樹,
内川惠二.
照度分布を手掛かりにした空間照明条件の推定.,
Vision,
Vol. 16,
No. 3,
pp. 203,
2004.
-
増田修,
内川惠二,
横井健司.
2刺激光法による網膜周辺部における時間的インパルス応答の測定. ,
Optics Japan 2003 日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 388-389,
2003.
-
増田修,
内川惠二.
等輝度色度パルス対の時間的足し合わせにおける輝度応答の影響.,
Optics Japan 2005日本光学会年次学術講演会,
Optics Japan 2005講演予稿集,
pp. 342,
Nov. 2005.
-
矢田紀子,
長尾智晴,
内川惠二.
ニューラルネットワークを用いたカテゴリカル色知覚モデル.,
Vision,
Vol. 16,
No. 3,
pp. 204,
2004.
-
寺田昌弘,
横井健司,
内川惠二.
中心課題条件下での周辺視野における時空間的な視覚検出特性の測定.,
Optics Japan 2003 日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 394-395,
2003.
-
山内泰樹,
河原勇美,
内川惠二.
等色実験における周辺刺激の影響.,
Optics Japan 2005日本光学会年次学術講演会,
Optics Japan 2005講演予稿集,
pp. 684,
Nov. 2005.
-
矢田紀子,
長尾智晴,
内川惠二.
照明光の変化を考慮したカテゴリカル色知覚モデル.,
第3回情報科学技術フォーラム講演論文集,
pp. 113-114,
2004.
-
永井岳大,
横井健司,
内川惠二.
多色小片刺激の色のまとまりによる形状抽出.,
Optics Japan 2003 日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 396-397,
2003.
-
小林大輔,
金子寛彦,
内川惠二.
視覚的注意の低下による視野周辺部での奥行き弁別感度の減少.,
Optics Japan 2004 日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 58-59,
2004.
-
野田和良,
内川惠二,
佐藤一仁,
矢島辰雄.
フロントガラスの低反射化が視覚検出能に及ぼす効果の定量的評価,
Optics Japan 2003 日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 498-499,
2003.
-
野田和良,
打田武俊,
佐藤一仁,
矢島辰夫,
内川惠二.
自動車フロントガラスを通して観察する物体の検出時間に及ぼすフロントガラスの低反射化の影響.,
Optics Japan 2004 日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 62-63,
2004.
-
横井健司,
内川惠二.
多色刺激分離の時間特性に見るカテゴリカル色知覚の役割.,
Optics Japan 2003 日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 514-515,
2003.
-
山内泰樹,
河原勇美,
内川惠二.
条件等色に対する周辺刺激の影響.,
映像情報メディア学会2004年冬季大会講演予稿集(CD-ROM), 11-6,,
pp. 11-6,
2004.
-
北上晃太郎,
齋藤 豪,
内川惠二.
輝度CSF視野全域モデルに用いる補間手法の実測値による評価,
映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
映像情報メディア学会,
Vol. 48,
No. 13,
pp. 23-26,
Mar. 2024.
-
鈴木雅洋,
永井岳大,
増田修,
内川惠二.
まぶしさに対する虹彩透過光の影響,
日本視覚学会2024年冬季大会,
VISION,
Vol. 36,
1,
48,
Jan. 2024.
-
北上晃太郎,
齋藤 豪,
内川惠二.
周辺視野における輝度コントラスト閾値測定と輝度コントラスト感度関数との比較,
VC2023,
VC2023,
Sept. 2023.
-
北上晃太郎,
齋藤 豪,
内川惠二.
高偏心度周辺視野における輝度コントラスト閾値の測定と関数表示,
日本視覚学会 2023 年夏季大会,
日本視覚学会 2023 年夏季大会 抄録集,
Sept. 2023.
-
北上晃太郎,
齋藤 豪,
内川惠二.
視野全域の輝度コントラスト感度関数のモデル化,
映像情報メディア学会HI研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
映像情報メディア学会,
Vol. 47,
No. 12,
pp. 17-20,
Mar. 2023.
-
北上晃太郎,
齋藤 豪,
内川惠二.
上側視野と下側視野における輝度コントラスト感度関数の測定,
映像情報メ ディア学会HI研究会,
映像情報メ ディア学会技術報告,
映像情報メディア学会,
Vol. 47,
No. 7,
pp. 11-16,
Feb. 2023.
-
山本 成,
伊藤 謙吾,
伊藤 史織,
齋藤 豪,
内川 惠二.
周辺視を含むCSFのBezier関数を用いた3次元モデル,
VC+VCC2021,
Sept. 2021.
-
伊藤史織,
齋藤 豪,
内川惠二.
周辺視野のコントラスト感度関数の測定,
情報処理学会第82回全国大会,
情報処理学会 全国大会講演論文集,
2V-08,
Mar. 2020.
-
鎰谷賢治,
永井岳大,
内川惠二.
色と光沢の知覚が統合質感に与える影響,
日本視覚学会2020年冬季大会,
VISION,
Vol. 32,
No. 1,
p. 20,
Jan. 2020.
-
鎰谷賢治,
永井岳大,
松本知久,
内川惠二.
色と光沢が同時に異なる物体の統合質感の差の定量化と対象依存性,
第123回日本画像学会年次大会,
July 2019.
-
鎰谷賢治,
松本知久,
永井岳大,
内川惠二.
実物体の色・光沢統合質感の差の定量化,
日本色彩学会色覚研究会,
Mar. 2019.
-
齋藤隆介,
永井岳大,
田代知範,
山内泰樹,
内川惠二.
輝度検出とそのノイズ効果に対するL/M錐体数比の影響,
日本視覚学会2018年冬季大会,
VISION,
Vol. 30,
No. 1,
pp. 40-41,
Jan. 2018.
-
齋藤隆介,
永井岳大,
田代知範,
山内泰樹,
内川惠二.
輝度検出におけるL/M錐体比の効果 ~ノイズ効果と寄与比~,
映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 41,
No. 40,
pp. 17-20,
Nov. 2017.
-
山口雅浩,
仲間祐華子,
内川惠二.
周辺環境に溶け込むディスプレイの検討~ハイパースペクトルディスプレイを用いた視野メタメリズムの影響評価~,
電子情報通信学会 研究会,
信学技報,
Vol. 117,
No. 266,
pp. 11-14,
Oct. 2017.
公式リンク
-
齋藤隆介,
永井岳大,
川島祐貴,
山内泰樹,
内川惠二.
輝度検出におけるL/Mノイズ効果量比とL/M錐体信号寄与比の関連,
日本視覚学会2017年冬季大会,
VISION,
Vol. 29,
No. 1,
pp. 45,
Jan. 2017.
-
鹿原瞭太朗,
山内泰樹,
川島祐貴,
内川惠二,
永井岳大.
L/M錐体数比と錐体コントラスト空間内の輝度・色度検出閾値へのL,Mノイズ効果との関係,
日本視覚学会2016年冬季大会,
VISION,
Vol. 28,
No. 1,
pp. 51-52,
Jan. 2016.
-
佐藤牧人,
内川惠二,
永井岳大,
山内泰樹.
L/M錐体数比と錐体コントラスト空間内の輝度・色度検出閾値の傾きとの関係,
日本視覚学会2016年冬季大会,
VISION,
Vol. 28,
No. 1,
pp. 53,
Jan. 2016.
-
川島祐貴,
福田一帆,
内川惠二.
異なる速度を持つオプティカルフローによるベクション,
日本視覚学会2011年夏季大会,
Vol. 23,
No. 3,
July 2011.
-
沼田 藍,
福田一帆,
内川惠二.
周辺刺激の輝度・色度分布が表面色モードの限界輝度値に及ぼす影響,
日本視覚学会2011年夏季大会,
Vision,
Vol. 23,
No. 3,
July 2011.
-
吉田和輝,
福田一帆,
本吉勇,
内川惠二.
透明層知覚を生む物体表面の特徴,
日本視覚学会2011年夏季大会,
Vision,
Vol. 23,
No. 3,
July 2011.
-
沼田 藍,
福田一帆,
内川惠二.
自然風景中の表面の輝度統計量とモード移行輝度との関係,
映像情報メディア学会技術報告,
Mar. 2011.
-
服部恭臣,
福田一帆,
内川惠二.
喜び・怒り顔表情に随伴する色残効,
映像情報メディア学会技術報告,
Mar. 2011.
-
松本知久,
福田一帆,
内川惠二.
金銀銅色知覚を生起する刺激の色度範囲と光沢感,
日本視覚学会2011年冬季大会,
Vision,
Vol. 23,
No. 1,
pp. 70-71,
Jan. 2011.
-
森井政仁,
瀬川かおり,
内川惠二.
両眼視野闘争時における空間周波数選択性.,
Optics Japan 2006日本光学会年次学術講演会,
Optics Japan 2006講演予稿集CD,
pp. 8pF9,
Nov. 2006.
-
庄司将章,
瀬川かおり,
内川惠二.
周辺視野課題におけるターゲット検出の熟練効果.,
Optics Japan 2006日本光学会年次学術講演会,
Optics Japan 2006講演予稿集CD,
pp. 8aF4,
Nov. 2006.
-
鳴海翔太,
瀬川かおり,
内川惠二.
二色型色覚異常者のカテゴリカル色知覚へ及ぼす照明光変化の影響.,
Optics Japan 2006日本光学会年次学術講演会,
Optics Japan 2006講演予稿集CD,
pp. 8pF2,
Nov. 2006.
-
福屋貴之,
内川惠二.
照明光の色度が色の見えのモードの境界輝度に及ぼす効果.,
Optics Japan 2006日本光学会年次学術講演会,
Optics Japan 2006講演予稿集CD,
pp. 8pF5,
Nov. 2006.
-
内川惠二.
画像の質感表現と視覚特性.,
日本画像学会 関西シンポジウム2006,
シンポジウム『これだ!究極の画像表現技術』―質感表現への挑戦― 論文集,
pp. 1-12,
May 2006.
-
増田修,
永井岳大,
福屋貴之,
内川惠二.
LSMカメラの原理と有用性.,
社団法人映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
ITE Technical Report,
Vol. 30,
No. 21,
pp. 9-12,
Mar. 2006.
-
福屋貴之,
内川惠二.
色のモード知覚の色度特性.,
第53回応用物理学関係連合講演会,
第53回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
Vol. 3,
pp. 1084,
Mar. 2006.
-
増田修,
福屋貴之,
永井岳大,
内川惠二.
LSMカメラの評価と応用.,
社団法人映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会,
ITE Technical Report,
Vol. 30,
No. 21,
pp. 13-15,
Mar. 2006.
-
鳴海翔太,
瀬川かおり,
内川惠二.
二色型色覚異常者の赤緑方向照明変化に対するカテゴリカル色恒常性の測定.,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 67,
Jan. 2006.
-
河原勇美,
内川惠二.
刺激の運動による色誘導効果へおよぼす刺激呈示条件の影響.,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 43,
Jan. 2006.
-
福屋貴之,
内川惠二.
モード移行輝度の色度特性メカニズム.,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 46,
Jan. 2006.
-
森井政仁,
内川惠二,
瀬川かおり.
両眼視野闘争時のコントラスト感度関数の測定.,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 53,
Jan. 2006.
-
武田二郎,
瀬川かおり,
内川惠二.
周辺視野での形状認識へおよぼす視覚的注意の影響.,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 59,
Jan. 2006.
-
庄司将章,
瀬川かおり,
内川惠二.
周辺視野における刺激検出に対する熟練効果の測定.,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 60,
Jan. 2006.
-
椎橋哲夫,
内川惠二.
視覚的注意の有無の「見られている感」への影響.,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 63-64,
Jan. 2006.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
視覚的注意課題負荷に伴う周辺視野における運動方向弁別の時空間特性の変化.,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 64,
Jan. 2006.
-
永井岳大,
内川惠二.
色による形状知覚と色弁別の色度分布特性の比較,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 65-66,
Jan. 2006.
-
山内泰樹,
河原勇美,
内川惠二.
知覚的等色が成立した異種照明下でのメタリック等色条件.,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 66,
Jan. 2006.
-
西澤孝史,
内川惠二,
瀬川かおり.
金色知覚を生起する色度範囲の測定.,
日本視覚学会2006年冬季大会,
Vision,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 66-67,
Jan. 2006.
-
佐藤秀彦,
金子寛彦,
横井健司,
内川惠二.
全視野刺激の動き知覚と姿勢制御の閾値の比較,
VISION,
Vol. 15,
No. 1,
pp. 59,
2003.
-
Yuichi Sakano,
Hirohiko Kaneko,
Keiji Uchikawa.
The effect of haptic learning on the integration of disparity and perspective for the dynamic and static slant perception,
Proceedings of the Vision sciences Society First Annual Meeting,
pp. 70,
2001.
-
横井健司,
内川惠二.
不均一背景における色探索特性.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 66,
2000.
-
三谷ゆり,
内川惠二.
色記憶時における視覚的注意の効果.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 65-66,
2000.
-
水科晴樹,
内川惠二.
サッケード中の変位検出に視野の大きさが与える影響.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 62,
2000.
-
田中雄一郎,
北原健二,
神立 敦,
仲泊 聡,
久米川浩一,
斎藤真広,
栗木一郎,
内川惠二,
武内弘明,
宮内 哲.
fMRIによるV4野の空間周波数特性の検討.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 62,
2000.
-
打田武俊,
内川惠二.
不均一刺激を用いた色弁別閾の測定.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 60,
2000.
-
敦森洋和,
内川惠二,
金子寛彦.
一次・二次運動検出に与える視覚的注意の効果.,
電子情報通信学会技術研究報告(HIP2000-34~44),
Vol. 100,
No. 444,
pp. 43-48,
2000.
-
三谷ゆり,
内川惠二.
参照色と注意が色記憶にあたえる効果.,
カラーフォーラムJAPAN2000論文集,
pp. 113-116,
2000.
-
打田武俊,
内川惠二.
不均一刺激による色弁別へのh激色度の影響.,
カラーフォーラムJAPAN2000論文集,
pp. 75-78,
2000.
-
横井健司,
内川惠二.
不均一多色刺激における視覚探索への色カテゴリーの影響.,
2000年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会論文集,
pp. 231,
2000.
-
三谷ゆり,
内川惠二.
色記憶におよぼす参照色と注意の影響.,
2000年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集,
pp. 230,
2000.
-
水科晴樹,
内川惠二.
大視野環境での跳躍眼球運動時の視野統合.,
2000年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集,
pp. 229,
2000.
-
遠藤哲郎,
内川惠二.
周辺視野での時間周波数コントラスト感度特性における刺激強度の効果.,
2000年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集,
pp. 228,
2000.
-
坂野雄一,
金子寛彦,
内川惠二.
触覚的学習による奥行き手がかり強度の変化.,
映像情報メディア学会技術報告,
pp. 43-48,
2000.
-
増田 修,
内川惠二.
細密な線画からの背景への色誘導.,
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集,
pp. 200,
2000.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
低照度レベルにおける周辺視野でのカテゴリカル色知覚に関する個人差についての検討.,
平成12年度照明学会第33回全国大会講演論文集,
pp. 199,
2000.
-
坂野雄一,
金子寛彦,
内川惠二.
触覚的学習が奥行き手がかり統合過程へ与える影響.,
Vision,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 169,
2000.
-
斎藤真広,
仲泊 聡,
北原健二,
内川惠二.
消去現象における左右視野での知覚時間差.,
Vision,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 165,
2000.
-
水科晴樹,
内川惠二.
大視野でのサッカード時の変位検出における左右眼の影響.,
Vision,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 160-161,
2000.
-
敦森洋和,
内川惠二,
金子寛彦.
視覚的注意の運動知覚コントラスト閾への効果.,
Vision,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 158,
2000.
-
遠藤哲郎,
内川惠二.
刺激強度による周辺視野時間特性への影響.,
Vision,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 156,
2000.
-
三谷ゆり,
内川惠二.
色の記憶に注意がおよぼす影響.,
Vision,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 153,
2000.
-
横井健司,
内川惠二.
不均一多色刺激における視覚探索の色度特性.,
Vision,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 152,
2000.
-
打田武俊,
内川惠二.
刺激の不均一さが色弁別に与える影響.,
Vision,,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 152,
2000.
-
増田 修,
内川惠二.
有彩色線画からの無彩色背景への誘導効果.,
日本印刷学会年次大会104回春期研究発表会講演予稿集,
pp. 92-95,
2000.
-
鈴木哲明,
長尾智晴,
内川惠二.
神経回路網による色のカテゴリカル知覚の学習.,
2000年電子情報通信学会総合大会講演論文集,
pp. 279,
2000.
-
敦森洋和,
内川惠二.
視覚的注意が一次・二次運動知覚に及ぼす影響.,
平成12年度春季第47回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 1025,
2000.
-
遠藤哲郎,
内川惠二.
周辺網膜部位におけるCFFの測定.,
平成12年度春季第47回応用物理関係連合講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 1024,
2000.
-
水科晴樹,
内川惠二.
サッカード中の変位検出特性の視野サイズ依存性.,
平成12年春季第47回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 1024,
2000.
-
鈴木奈央子,
内川惠二.
物体表面の光沢知覚における明度、彩度と色相の影響.,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 24,
No. 26,
pp. 55-60,
2000.
-
松宮一道,
内川惠二.
サッケードによるターゲット選択時の特徴弁別と変位弁別.,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 24,
No. 26,
pp. 31-36,
2000.
-
斎藤真広,
北原健二,
仲泊 聡,
武内弘明,
栗木一郎,
宮内 哲,
内川惠二.
ガホール刺激に対するコントラスト閾値知覚とfMRI応答との対比.,
第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会プログラム・抄録集,
No. 4,
pp. 133,
2000.
-
栗木一郎,
仲泊 聡,
北原健二,
神立 敦,
武内弘明,
斎藤真広,
内川惠二,
宮内 哲.
照明光変化知覚の脳神経機構に関する研究.,
第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会プログラム・抄録集,,
No. 3,
pp. 132,
2000.
-
増田 修,
内川惠二.
細密画線の地色への誘導効果.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 69,
2000.
-
斎藤真広,
仲泊 聡,
北原健二,
武内弘明,
宮内 哲,
栗木一郎,
内川惠二.
視覚刺激の強度変化に伴った脳活動と知覚との対比.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 68,
2000.
-
内川惠二.
色覚研究の展開. シンポジュウム2「二十世紀における視覚研究の足跡と展望」,
日本視覚学会2000年冬季大会プログラム, Vision,
Vol. 12,
No. 1,
pp. 41,
2000.
-
谷口知隆,
内川惠二.
運動する刺激の距離知覚と速さの恒常性.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 54,
2000.
-
佐々木達也,
内川惠二,
栗木一郎.
視覚的注意が及ぼす効果の色空間異方性.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 54,
2000.
-
仲泊 聡,
北原健二,
神立 敦,
斎藤真広,
内川惠二,
武内弘明,
宮内 哲.
fMRIによる動揺視評価の試み.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 53,
2000.
-
栗木一郎,
斎藤真広,
内川惠二,
宮内 哲,
仲泊 聡,
武内弘明,
神立 敦,
北原健二.
実空間刺激による色恒常性の脳神経機構に関する研究.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 53,
2000.
-
内川惠二.
色の記憶メカニズム(招待講演),
平成11年度生理学研究所研究会,
1999.
-
斎藤真広,
栗木一郎,
内川惠二,
北原健二,
吉田希望,
仲泊 聡,
武内宏明,
宮内 哲.
ヒト立体視中枢の検討-fMRI研究-,
第1回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会プログラム.講演抄録,
Vol. 85,
1999.
-
栗木一郎,
内川恵二.
色恒常性における局所的照明環境の効果,
Optics Japan'99日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 297-298,
1999.
-
谷口知隆,
内川恵二,
栗木一郎.
速さの恒常性の成立要因,距離と大きさ手がかり,
Optics Japan'99日本光学会年次学術講演会講演予稿集,
pp. 277-278,
1999.
-
斎藤真広,
仲泊 聡,
内川惠二.
消去現象の定量化,
第23回日本神経心理学会総会プログラム予稿集,
pp. 128,
1999.
-
水科晴樹,
内川惠二,
栗木一郎.
大視野の刺激パターンを用いたサッケード中の変位知覚閾の測定,
第60回応用物理学会学術講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 890,
1999.
-
松宮一道,
内川惠二.
眼球運動の違いが知覚位置に与える影響:追従眼球運動とサッケードの比較,
第60回応用物理学会学術講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 890,
1999.
-
伊東由紀,
内川惠二.
多色背景面上に知覚される透明面の色,
第60回応用物理学会学術講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 889,
1999.
-
鯉田孝和,
内川惠二.
色カテゴリーによる色差の評価基準の変化,
第60回応用物理学会学術講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 887,
1999.
-
栗木一郎,
内川惠二.
照明光の色度変化に伴う色覚感度特性の変化,
第60回応用物理学会学術講演会講演予稿集,
No. 3,
pp. 886,
1999.
-
鯉田孝和,
内川惠二.
色空間の階層的な分類,
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集,
pp. 107-108,
1999.
-
佐々木達也,
内川惠二,
栗木一郎.
視覚的注意による色・輝度コントラスト感度変化,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 155,
1999.
-
金子寛彦,
山岸典子,
内川惠二,
郷田直一.
輝度、色検出感度に与える視覚的注意の選択的影響,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 154-155,
1999.
-
伊東由紀,
内川惠二.
色応答による透明視成立条件,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 152-153,
1999.
-
鯉田孝和,
内川惠二.
色差の評価基準の変化とカテゴリカル色知覚,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 151-152,
1999.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
周辺視野でのカテゴリカル色知覚における刺激サイズの影響,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 151,
1999.
-
栗木一郎,
内川惠二.
照明光の変化にともなう色覚感度の変化.,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 151,
1999.
-
鈴木哲明,
長尾智晴,
栗木一郎,
内川惠二.
ニューラルネットワークによる色のカテゴリカル知覚の獲得.,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 151,
1999.
-
谷口知隆,
栗木一郎,
内川惠二.
大きさ手がかりが速さの恒常性に与える影響,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 150,
1999.
-
斎藤真広,
仲泊 聡,
北原健二,
内川惠二.
消去現象における感度低下量の測定,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 148,
1999.
-
水科晴樹,
内川惠二,
栗木一郎.
大視野刺激が眼球運動時の視野安定に及ぼす影響.,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 145,
1999.
-
松宮一道,
内川惠二.
サッケード時と追従眼球運動時の空間定位の比較,
Vision,
Vol. 11,
No. 3,
pp. 144,
1999.
-
三谷ゆり,
栗木一郎,
内川惠二.
参照色呈示の色記憶への効果,
日本印刷学会第102回春期研究発表会講演予稿集,
pp. 88-91,
1999.
-
栗木一郎,
山重真紀夫,
内川惠二.
錐体応答荷重モデルによる色恒常性メカニズムの検討,
日本印刷学会 第102回 春期研究発表会講演予稿集,
pp. 84-87,
1999.
-
伊東由紀,
内川惠二.
透明面知覚のための画像表示条件,
日本印刷学会第102回春期研究発表会講演予稿集,
pp. 80-83,
1999.
-
鈴木哲明,
長尾智晴,
栗木一郎,
内川惠二.
神経回路網による色のカテゴリカル知覚の獲得.,
日本印刷学会第102回春期研究発表会講演予稿集,
pp. 48-51,
1999.
-
斎藤真広,
仲泊 聡,
栗木一郎,
内川惠二.
脳損傷による消去現象の注意要因からの検討,
第46回応用物理学関係連合講演会予稿集,
No. 3,
pp. 1092,
1999.
-
三谷ゆり,
栗木一郎,
内川惠二.
カスケード選択法による色差の記憶特性の測定,
第46回応用物理学関係連合講演会予稿集,
No. 3,
pp. 1090,
1999.
-
山重真紀夫,
栗木一郎,
内川惠二.
錐体応答荷重モデルを用いた色恒常性の理論的検討,
第46回応用物理学関係連合講演会予稿集,
No. 3,
pp. 1089,
1999.
-
栗木一郎,
内川惠二.
異種照明下における交照法とユニーク白色に基づく視覚感度変化の比較.,
第46回応用物理学関係連合講演会予稿集,
No. 3,
pp. 1088,
1999.
-
鯉田孝和,
伊東由紀,
栗木一郎,
内川惠二.
表面色モードの輝度限界とオプティマルカラーの類似,
第46回応用物理学関係連合講演会予稿集,
No. 3,
pp. 1088,
1999.
-
清水慶尚,
栗木一郎,
内川惠二,
石井雅博,
佐藤 誠.
触覚情報のベクションへの呈示方法のよる効果,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 23,
No. 29,
pp. 13-18,
1999.
-
鈴木哲明,
長尾智晴,
栗木一郎,
内川惠二.
ニューラルネットワークによる色のカテゴリカル知覚の学習.,
映像情報メディア学会技術報告,
Vol. 23,
No. 29,
pp. 19-24,
1999.
-
内川惠二.
カテゴリカル基本色の導出と意味,
Vol. vp-99-1,
No. 6,
pp. 1-10,
1999.
-
松宮一道,
内川惠二.
視覚的手がかりを用いた追従眼球運動時の知覚的位置の測定.,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 62,
1999.
-
斎藤真広,
仲泊 聡,
北原健二,
栗木一郎,
内川惠二.
消去現象の定量的評価:健側視野への刺激の輝度コントラストによる影響,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 56,
1999.
-
栗木一郎,
内川惠二.
比対称カラーマッチングにおける不完全色恒常性の要因,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 49,
1999.
-
鯉田孝和,
内川惠二.
色調整のばらつきから見る色差評価の変化,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 47,
1999.
-
瀬川かおり,
内川惠二.
明所視と薄明視における周辺視野でのカテゴリカル色知覚特性,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 46-47,
1999.
-
山内泰樹,
内川惠二.
表面色モード知覚に及ぼす照明光の色度の影響,
Vision,
Vol. 11,
No. 1,
pp. 46-47,
1999.
-
大矢百合,
小尾高史,
山口雅浩,
内川惠二,
大山永昭,
小宮康宏.
正確な色再現性を有する遠隔表示システムの開発(5)-肌の色再現におけるバンド数の検討-,
第45回応用物理学関係連合講演会,
第45回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
Vol. 3,
p. 950,
Mar. 1998.
-
小宮康宏,
和田徹,
大澤健郎,
石井謙介,
山口雅浩,
大山永昭,
内川惠二.
マルチスペクトルカメラを用いた正確な色再現システムの開発,
第45回応用物理学関係連合講演会,
第45回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,
p. 950,
Mar. 1998.
その他の論文・著書など
-
内川惠二.
色の恒常性.,
脳21,
Vol. 6,
No. 4,
pp. 400-406,
2003.
-
江森康弘,
横井健司,
内川惠二.
照明の領域と周辺がおよぼすカテゴリカル色恒常性への影響.,
Vision,
Vol. 15,
No. 2,
pp. 93-96,
2003.
-
内川惠二.
“色”の個人差.,
光学,
Vol. 34,
No. 6,
pp. 281,
2005.
-
内川惠二.
人間は本当に青に鈍感なの?,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 56,
No. 9,
pp. 1462-1463,
2002.
-
木暮雅樹,
内川惠二.
多色記憶と単色記憶の比較,
Vision,
Vol. 14,
No. 2,
pp. 83-86,
2002.
-
金子寛彦,
内川惠二,
塩入 諭,
佐藤雅之,
近江政雄,
篠森敬三.
視覚光学,
光学,
Vol. 31,
No. 4,
pp. 258-261,
2002.
-
内川惠二.
色の恒常性と認識. ,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 58,
No. 5,
pp. 662-668,
2004.
-
椎橋哲夫,
横井健司,
内川惠二.
動的な注意を誘導する刺激の輝度閾値と検出輝度閾値の比較. ,
Vision,
Vol. 16,
No. 2,
pp. 111-114,
2004.
-
内川惠二.
講座「視覚心理」開講にあたって.,
2映像情報メディア学会誌,
Vol. 58,
No. 1,
pp. 37,
2004.
-
内川惠二.
視覚特性と画像技術.,
日本写真学会2003年度年次大会講演要旨, 1-2,,
pp. 1-2,
2003.
-
内川惠二.
視覚と色彩.,
第55回日本画像学会技術講習会,
pp. 14-40,
2003.
-
内川惠二.
人間と情報メディア,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 63,
No. 10,
巻頭,
Oct. 2009.
-
内川惠二.
映像情報メディア年報 3.メディア情報 3-1. ヒューマンインフォメーション 1節,5節,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 62,
No. 8,
pp. 1243,1248,
Aug. 2008.
-
矢田紀子,
長尾智晴,
内川惠二.
照明の影響を受けない色識別 色恒常性をもったカテゴリカル色知覚モデル.,
画像ラボ,
Vol. 17,
No. 4,
pp. 66-69,
Apr. 2006.
-
内川惠二.
視覚特性と画像技術,
日本画像学会誌,
Vol. 41,
No. 4,
pp. 328-332,
2002.
-
増田 修,
内川惠二.
細密画線の地色への誘導効果.,
Vision,
Vol. 12,
No. 2,
pp. 85-88,
2000.
-
栗木一郎,
斎藤真広,
内川惠二,
宮内 哲,
仲泊 聡,
武内弘明,
神立 敦,
北原健二.
実空間刺激による色恒常性の脳神経機構に関する研究.,
Vision,
Vol. 12,
No. 2,
pp. 79-84,
2000.
-
内川惠二.
二十世紀における視覚研究の足跡と展望:色覚研究の展開.,
Vision,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 117-122,
2000.
-
内川惠二,
三宅洋一.
マルチメディアを支える色覚・色彩論.,
映像情報メディア学会誌,
Vol. 54,
No. 5,
pp. 662-670,
2000.
-
内川惠二.
表面色の見えにおける視覚の心理物理学的研究.,
日本学術振興会次世代映像メディア第159委員会平成11年度活動報告,
pp. 5-6,
2000.
-
横井健司,
内川惠二.
不均一多色刺激における視覚探索の色度特性.,
Vision,
Vol. 12,
No. 4,
pp. 213-216,
2000.
-
横井健司,
内川惠二.
不均一背景における色探索特性.,
Vision,
Vol. 12,
No. 2,
pp. 89-92,
2000.
-
内川惠二.
視覚の心理物理学による視覚-大脳系メカニズムの研究,
日本学術振興会次世代映像メディア第159委員会平成10年度活動報告,
pp. 3-4,
1999.
-
内川惠二.
加齢に伴う水晶体黄変が色覚に及ぼす効果,
視覚特性の年齢効果に関する特別研究委員会報告書,
pp. 32-34,
1999.
-
鯉田孝和,
内川惠二,
栗木一郎.
色調整のばらつきから見る色差評価の変化,
Vision,
Vol. 11,
No. 2,
pp. 89-92,
1999.
特許など
-
内川惠二,
金子寛彦,
福田一帆,
川島 祐貴,
山本 浩司,
広 正樹,
天利 健一(中日本高速道路),
阿部 鎮太郎.
速度超過・低下防止方法.
特許.
登録.
国立大学法人東京工業大学, 中日本高速道路株式会社.
2012/02/02.
特願2012-020688.
2013/08/19.
特開2013-159915.
特許第5648230号.
2014/11/21
2014.
-
内川惠二,
長尾 智晴,
矢田 紀子.
カテゴリカル色知覚システム.
特許.
登録.
国立大学法人東京工業大学, 国立大学法人 横浜国立大学.
2006/01/23.
特願2006-553985.
2006/07/27.
再表2006/078015.
特許第4625962号.
2010/11/19
2010.
学位論文
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|