|
石川正道 研究業績一覧 (71件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021


- 全件表示
論文
-
M. Ishikawa,
S. Ito,
miyoshi saki,
J. Habasaki.
Gas-Liquid-Solid Condensation of Gravitationally Confined Polystyrene Particles near a Charged Wall at Intermediate Screening Lengths,
Int. J. of Microgravity Sci. and Appl. 32(2),320207 (2015).,
32,
320207,
2015.
-
J. Habasaki,
M. Ishikawa.
Molecular dynamics study of coagulation in silica-nanocolloid–water–NaCl systems based on the atomistic model,
Phys. Chem. Chem. Phys.,
Royal Society of Chemistry,
16,
24000-24017,
Oct. 2014.
-
Shotaro Takahashi,
Yuhei Hasuike,
Atsushi Noguchi,
Takeharu Tsuge,
Masamichi Ishikawa,
Osamu Odawara,
Hiroyuki Wada.
Optical Properties of Laser-Irradiated ZnO Nanoparticles in 2-Propanol,
Japanese Journal of Applied Physics,
vol. 49,
p. 52602,
May 2010.
公式リンク
-
石川正道.
文書クラスタリングによるトピック抽出および課題発見,
社会技術研究論文集,
vol. 5,
Apr. 2008.
-
橋本泰一,
村上浩司,
乾孝司,
内海和夫,
石川正道.
文書クラスタリングによるトピック抽出および課題発見,
社会技術研究論文集,
5,
216--226,
2008.
-
Masao Sorai,
Naohiro Yoshida,
Masamichi Ishikawa.
Biogeochemical simulation of nitrous oxide cycle based on the major nitrogen processes.,
J. Geophys. Res.,
Vol. 112,
No. G01006,
May 2007.
-
Masamichi Ishikawa.
Feldspar dissolutin rates measured using phase-shift interferometry : Implications to CO2 underground sequestration,
Appl. Geochem.,
vol. 22,
pp. 2795-2809,
2007.
-
Y. Miura,
S. Yoshihara,
M. Ohnishi,
K. Honda,
M. Matsumoto,
J. Kawai,
M. Ishikawa,
H. Kobayashi,
A. Onuki.
High-Speed observation of the piston effect near the gas-liquid critical point,
Physcal Review,
Vol. E74,
pp. 010101(R),
2006.
-
M. Ishikawa.
Precise Fabrication of Nanomaterials: a Nonlinear Dynamics Approach,
Chaos,
Vol. 15,
pp. 047503,
Dec. 2005.
-
本多克也,
小林礼人,
竹之内武義,
石川正道,
吉原正一,
桜井誠人,
大西充,
松本昌昭,
河合潤,
三浦裕一.
二酸化炭素臨界流体中の動的ピストン効果研究のためのフライト実験装置の開発,
日本マイクログラビティ応用学会誌,
Vol. 22,
pp. 201-209,
2005.
-
M. Ohnishi,
S. Yoshihara,
M. Sakurai,
Y. Miura,
M. Ishikawa,
H. Kobayashi,
T. Takenouchi,
J. Kawai,
K. Honda,
M. Matsumoto.
Ultra-Sensitive High-Speed Density Measurement of the “Piston Effect” in a Critical Fluid,
Microgravity Sci. Technol.,
Vol. 16,
pp. 306-310,
2005.
-
大西充,
吉原正一,
桜井誠人,
三浦裕一,
小林礼人,
竹之内武義,
石川正道,
河合潤,
本多克也,
松本昌昭,
徂徠正夫.
ピストン効果直接観察による臨界流体の音速測定,
日本マイクログラビティ応用学会誌,
Vol. 21,
pp. 165-169,
2004.
-
石川正道.
微小重力下における基礎物理学および基礎科学,
日本機械学会誌,
Vol. 107,
No. 1025,
pp. 38-40,
2004.
-
石川正道.
製造業の研究開発‐10年後を見据えたビジョン&アクション‐,
NEXT・ING(三菱総合研究所),
Vol. 5,
No. 4,
pp. 7-13,
2004.
-
石川正道.
中国有人飛行プロジェクト‐「神舟」の打ち上げはいかにして成功したのか‐,
オームブレテン(オーム社),
Vol. 40,
No. 春,
pp. 1,
2004.
-
M. Ishikawa,
H. Kobayashi,
T. Takenouchi.
Japanese programs of fundamental physics and chemistry in space,
J. Jpn. Soc. Microgravity Appl.,
Vol. 21,
pp. 154-158,
2004.
-
Masamichi Ishikawa.
Energetically activated self-assembling toward precise fabrication in nanotechnology,
Japan-US Symposium on Directed Self-Assembly and Self-Organization (Univ. California, Santa Barbara),
2004.
-
M. Ohnishi,
S. Yoshihara,
M. Sakurai,
Y. Miura,
H. Kobayashi,
M. Ishikawa,
J. Kawai,
K. Honda,
M. Matsumoto.
Acoustic speed of CO2 near its critical point,
2nd International Symposium on Physical Sciences in Space, Toronto, Canada,
2004.
-
石川正道,
本多克也,
木村啓作.
水溶液系における金ナノ粒子集積体の核形成と安定性,
第34回結晶成長国内会議、東京農工大学 ,
2004.
-
石川正道.
基礎化学における宇宙環境利用の計画,
第57回コロイドおよび界面化学討論会、山口東京理科大学,
2004.
-
小林礼人,
竹之内武義,
石川正道,
本多克也,
河合潤,
松本昌昭,
徂徠正夫,
大西充,
吉原正一,
桜井誠人,
三浦裕一.
臨界二酸化炭素のピストン効果実験VI,
日本物理学会、九州大学,
2004.
-
石川正道,
小林礼人,
竹之内武義.
微小重力下における基礎物理学および化学,
第20回宇宙利用シンポジウム、相模原,
2004.
-
(5)柊元宏,
石川正道.
日本の研究開発の展望,
NEXT・ING(三菱総合研究所),
Vol. 5,
No. 4,
pp. 2-6,
2004.
-
石川正道.
主流になりつつあるボトムアップ型ナノテクノロジー,
月刊OHM,
Vol. 90,
No. 6,
pp. 14-15,
2003.
-
本多克也,
鈴木清史,
石川正道.
シリカ微粒子焼結体および断層周辺から採取した砂岩の水およびドデカンに対する浸透率測定,
石油公団石油開発技術センター研究報告,
Vol. 30,
pp. 153-164,
2003.
-
石川正道.
ナノマテリアルの自己集積と核形成問題:ナノテクノロジーにおけるモノ作り技法,
表面,
Vol. 41,
No. 8,
pp. 265-273,
2003.
-
Masamichi Ishikawa.
Nanotechnology networking in Japanese industry,
The 8th IUMRS International Conference on Advance Materials, Yokohama, Japan,
pp. 123-125,
2003.
-
K. Fischer,
H.G. Matuttis,
N. Ito,
M. Ishikawa.
Quantum Statistical Simulations for Quantum circuits,
International Journal of Modern Physics,
Vol. C13,
pp. 931-945,
2002.
-
石川正道.
核形成理論の新しい展開と微小重力実験,
日本マイクログラビティ応用学会誌,
Vol. 19,
pp. 265-271,
2002.
-
石川正道.
核形成理論の新しい展開と微小重力実験,
日本マイクログラビティ応用学会誌,
Vol. 19,
pp. 265-271,
2002.
-
石川正道.
コロイド結晶化における核形成ダイナミクス,
日本結晶成長学会誌,
Vol. 29,
pp. 396-406,
2002.
-
松本和子,
石川正道,
北村行孝.
科学と創造性,
科学技術ジャーナル,
Vol. 11,
No. 4月,
pp. 10-17,
2002.
-
M. Ishikawa,
H. Morimoto,
T. Maekawa.
Particle ordering at the initial stage of colloidal crystallization: implication on non-classical dynamic behavior,
Journal of Crystal Growth,
Vol. 237-239,
pp. 1825-1830,
2002.
-
M. Ishikawa,
H. Morimoto,
T. Maekawa,
T. Okubo.
Growth of colloidal crystals under microgravity,
International Journal of Modern Physics ,
Vol. B16,
pp. 338-345,
2002.
-
H.G. Matuttis,
K. Fischer,
N. Ito,
M. Ishikawa.
Auxiliary field methods for the Simulation of Quantum circuits,
International Journal of Modern Physics,
Vol. C13,
pp. 917-929,
2002.
著書
-
中国航空学会編,
石川正道(翻訳監修).
中国神舟,
オーム社,
オーム社,
2004.
-
左賽春著,
石川正道(翻訳監修).
中国航天員飛行記録,
オーム社,
オーム社,
2004.
-
朱増泉主編,
石川正道(翻訳監修).
飛天夢圓,
オーム社,
オーム社,
2004.
-
石磊主編,
石川正道(翻訳監修).
放飛神舟,
オーム社,
オーム社,
2004.
-
石川正道.
新たなスペースケミストリーの開拓の試み-化学の世界の新しい窓を開く,
先端化学シリーズⅣ-理論・計算化学、クラスター、スペースケミストリー、丸善,
先端化学シリーズⅣ-理論・計算化学、クラスター、スペースケミストリー、丸善,
pp. 183-190,
2003.
-
石川正道.
次世代宇宙ミッションと化学-宇宙開発をナノテクノロジーで,
先端化学シリーズⅣ-理論・計算化学、クラスター、スペースケミストリー、丸善,
先端化学シリーズⅣ-理論・計算化学、クラスター、スペースケミストリー、丸善,
pp. 206-214,
2003.
-
石川正道.
ナノテク&ビジネス入門,
オーム社,
オーム社,
2002.
-
杉野昇(編著),
石川正道分担執筆.
IT&バイオ入門,
オーム社,
オーム社,
2002.
-
日比谷孟俊,
石川正道.
マイクログラビティ,
培風館,
培風館,
1994.
国際会議発表 (査読有り)
国内会議発表 (査読有り)
国際会議発表 (査読なし・不明)
-
M. Ishikawa.
Colloidal crystallization under microgravity,
7th Workshop on Fine Particle Plasmas,
National Institute for Fusion Science,
Vol. I-2, Invited,
2006.
-
M. Ishikawa.
Precise control of nanomaterials: An approach from crystal growth,
Japan-Netherlands Symposium on Crystal Growth-Theory and in-situ Measurements,
Vol. O3,
2006.
-
M. Ishikawa.
Chemistry under microgravity,
Third Japan-Korea Joint Seminar on Space Environment Utilization Research,
Inoue Foundation for Science, Univ. Tokyo, JAXA,
pp. 121-130,
2006.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
石川正道.
微小重力下プラズマCVDによるダイヤモンド生成,
J. Plasma Fusion Res.,
vol. 83,
pp. 144-150,
2007.
-
石川正道.
微小重力下低温プラズマにおける基礎物理化学,
J. Plasma Fusion Res.,
vol. 83,
pp. 134-138,
2007.
-
石川正道,
辻井薫.
メゾスコピック系の微小重力化学,
第22回宇宙利用シンポジウム,
日本学術会議、宇宙航空研究開発機構,
Vol. 22,
pp. 158-160,
Jan. 2006.
-
石川正道,
小林礼人.
宇宙環境における基礎化学シナリオ,
第59回コロイドおよび界面化学討論会,
pp. イブニングセッション,
2006.
-
石川正道.
微小重力化学,
分子科学研究所セミナー,
pp. セッション2,
2006.
-
下田隆二,
石川正道.
東京工業大学統合研究院における大学シンクタンク機能の創設と課題,
研究・技術計画学会第20回年次学術大会講演要旨集,
pp. 700-703,
Oct. 2005.
-
石川正道.
微小重力下におけるコロイド結晶化,
第58回コロイドおよび界面化学討論会,
第58回コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集,
pp. 42,
Sept. 2005.
-
石川正道,
辻井薫.
メゾスコピック系の微小重力化学,
第21回宇宙利用シンポジウム,
日本学術会議、宇宙研究開発機構,
Vol. 21,
pp. 172-173,
Jan. 2005.
その他の論文・著書など
-
橋本泰一,
乾孝司,
村上浩司,
内海和夫,
石川正道.
社会課題発見のためのテキストマイニングシステム RiverStone,
言語処理学会第14回年次大会,
pp. 600--603,
2008.
-
内海和夫,
乾孝司,
橋本泰一,
村上浩司,
石川正道.
社会課題とその解決に結びつく科学技術に関する有用知識の抽出,
科学技術社会論学会第7回年次研究大会,
2008.
-
橋本泰一,
村上浩司,
乾孝司,
内海和夫,
石川正道.
社会課題発見のための文書クラスタリングとクラスタ評価指標,
情報処理学会自然言語処理研究会(NL-186-8),
pp. 43--48,
2008.
-
乾孝司,
橋本泰一,
高村大也,
内海和夫,
石川正道.
キーワード抽出の整数計画問題としての定式化,
情報処理学会自然言語処理研究会(NL-188-5),
pp. 29--36,
2008.
-
乾孝司,
内海和夫,
橋本泰一,
村上浩司,
石川正道.
新聞記事からの社会課題に対する技術的対策情報の抽出,
第7回情報科学技術フォーラム,
pp. 169--170,
2008.
-
内海和夫,
乾孝司,
橋本泰一,
村上浩司,
石川正道.
テキストマイニングによる社会課題及びその解決に結びつく科学技術に関する有用知識の抽出,
研究・技術計画学会第23回年次学術大会,
2008.
-
乾孝司,
村上浩司,
橋本泰一,
内海和夫,
石川正道.
文書からの組織名抽出における辞書利用,
情報処理学会自然言語処理研究会, NL-182-9,
pp. 51--58,
2007.
-
村上浩司,
乾孝司,
橋本泰一,
内海和夫,
石川正道.
専門用語抽出における助詞情報の利用に関する一考察,
情報処理学会自然言語処理研究会, NL-182-10,
pp. 59--66,
2007.
-
村上浩司,
乾孝司,
橋本泰一,
石川正道.
ファジィクラスタリングを用いた階層型文書クラスタリング,
言語処理学会第13回年次大会,
pp. 554--557,
2007.
-
村上浩司,
橋本泰一,
乾孝司,
内海和夫,
石川正道.
共起語に基づいた階層型文書クラスタリング手法,
情報処理学会情報学基礎研究会, FI-87-3,
pp. 13--20,
2007.
-
内海和夫,
乾孝司,
村上浩司,
橋本泰一,
石川正道.
大規模テキストマイニングによる医療分野の社会課題・技術トレンド抽出,
研究・技術計画学会第22回年次学術大会,
pp. 684--687,
2007.
-
石川正道,
小林礼人.
宇宙環境における基礎化学シナリオ,
日本マイクログラビティ応用学会誌,
Vol. 23,
No. 3,
pp. 124-133,
2006.
-
石川正道.
宇宙ステーションと化学,
化学と工業,
Vol. 58,
pp. 820-823,
2005.
学位論文
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|