|
菅原光俊 研究業績一覧 (11件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021


- 全件表示
論文
-
Takamaro Kikkawa,
Yoshihiro Masui,
Akihiro Toya,
Hiroyuki Ito,
Takuichi Hirano,
Tomoaki Maeda,
Masahiro Ono,
Yoshitaka Murasaka,
Toshifumi Imamura,
Tsuyoshi Matsumaru,
Michimasa Yamaguchi,
Mitsutoshi Sugawara,
Afreen Azhari,
Hang Song,
Shinsuke Sasada,
Atsushi Iwata.
CMOS Gaussian Monocycle Pulse Transceiver for Radar-Based Microwave Imaging,
IEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systems,
Vol. 14,
No. 6,
pp. 1333-1345,
Dec. 2020.
国際会議発表 (査読有り)
-
Zule Xu,
Mitsutoshi Sugawara,
Kenji Mori,
Masaya Miyahara,
Akira Matsuzawa.
A Varactor-Less and Dither-Less LC-Digitally Controlled Oscillator with 9-bit Fine Bank, 0.26 mm2 Area, and 6.7 kHz Frequency Resolution,
International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM),
Sept. 2014.
-
Zule Xu,
Mitsutoshi Sugawara,
Masaya Miyahara,
Akira Matsuzawa.
A 0.8 ps-LSB, 10-bit, 0.018 mm2 Time-to-Digital Converter,
International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM),
Sept. 2014.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
川原口博雅,
李承鍾,
平戸貴之,
菅原 光俊,
宮原正也,
松澤昭.
スケーラブル12bitSAR ADCの開発,
電子情報通信学会 アナログRF研究会,
Nov. 2013.
-
Mitsutoshi Sugawara,
Kenji Mori,
Seung Jong Lee,
Masaya Miyahara,
Akira Matsuzawa.
Proposal of layout-driven 1/2.8 size DAC design methodology,
電子情報通信学会 アナログRF研究会,
Nov. 2013.
-
Mitsutoshi Sugawara,
Kenji Mori,
Masaya Miyahara,
Akira Matsuzawa.
A proposal of "2R-R+ segment DAC" architecture and its design methodology,
電子情報通信学会 シリコンアナログRF研究会,
Aug. 2013.
-
盛健次,
菅原光俊,
宮原正也,
松澤昭.
9ビットRDACの自動合成,
電子情報通信学会 シリコンアナログRF研究会,
Aug. 2013.
-
盛健次,
菅原光俊,
宮原正也,
松澤昭.
アナログ設計における人手レイアウト設計から自動レイアウト設計への変換方法,
LSIとシステムのワークショップ,
May 2013.
-
盛健次,
菅原光俊,
松澤昭.
モデルパラメータ抽出用にドリブン・シールドを用いて作製したトランジスタマトリックスDC TEG,
電気学会 電子回路研究会,
Mar. 2013.
-
菅原光俊,
盛健次,
角川佳弘,
松澤昭.
CBCM法を用い、0.001fF分解能、浮遊容量分離型、400個の容量TEGマトリクス・テスト・ストラクチャの提案,
電気学会 電子回路研究会,
Mar. 2013.
-
盛健次,
菅原光俊,
松澤昭.
モデルパラメータ抽出用トランジスタTEG,
電子情報通信学会 シリコンアナログRF研究会,
Mar. 2013.
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|