|
小泉勇人 研究業績一覧 (12件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021


- 全件表示
論文
-
Yuto Koizumi.
Adapting Shakespeare's Henriad and Reconsidering Misogyny: Narcolepsy and Nostalgia in Gus Van Sant's My Own Private Idaho,
English Literature,
Waseda University English Literature Society,
No. 105,
Mar. 2019.
-
Yuto Koizumi.
Why Cymbeline in the Twenty-First Century?: Media Villainy, 'Revenge Porn', and Social Media in Michael Almereyda's Film Adaptation,
FLS Studies in Languages and Cultures,
東京工業大学 FLS 言語文化研究会,
No. 10,
pp. 71-100,
Mar. 2018.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
室田真男,
林直亨,
小泉勇人,
鈴木悠太,
佐久間邦弘.
学士課程3年次の必修科目「教養卒論」と大学院生アシスタント育成科目「ピアレビュー実践」の連携実践,
第25回大学教育研究フォーラム発表論文集,
p. 190,
Mar. 2019.
-
小泉勇人.
“If you're wrong, I'm right”ーThank You for Smoking(05)から学ぶ、“spin”の技術ー,
第7回 映像メディア教育学会 北海道支部大会,
June 2018.
-
室田真男,
林直亨,
小泉勇人,
鈴木悠太,
佐久間邦弘.
学びのコミュニティシステムにおける大学院生アシスタントによるピアレビュー実践,
第24回大学教育研究フォーラム,
第24回大学教育研究フォーラム発表論文集,
p. 122,
Mar. 2018.
-
Yuto Koizumi.
The Revelation of Murder as a Reflection of Modern Gothic Japan in Kiyoshi Kurosawa’s Cure,
“Gothic in Japan” Symposium,
Jan. 2018.
-
小泉勇人.
『空騒ぎ』と音楽―Joss Whedon監督による映画版(2012)も交えて―,
科研費プロジェクト 『シェイクスピア劇の小唄―テクストに埋め込まれた聴覚的連想イメージコード』 第2回研究会,
Dec. 2017.
-
小泉勇人.
ウディ・アレン映画で英語教育のススメ —Magic in the Moonlightにおける魔法の正体—,
2017年映画英語教育学会(ATEM)東日本支部 第8回支部大会,
Dec. 2017.
-
小泉勇人.
映画から社会的なトピックを引き出す:Whiplash (2014)を介したエッセイライティング教育,
第23回ATEM全国大会「映画で学ぶ社会と言語」,
Nov. 2017.
-
小泉勇人.
007映画の英語 ー英語クラスにおけるSkyfallの導入実践例からー,
ATEM 東日本支部・2017年春季例会,
Mar. 2017.
-
小泉勇人.
シェイクスピア劇の教養を映画英語教育に活かす― Dead Poets Society (1989)における『真夏の夜の夢』の引用―,
第6回 映画英語教育学会 北海道支部大会,
Mar. 2017.
学位論文
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|