|
荻原知洋 研究業績一覧 (8件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021


- 全件表示
論文
国際会議発表 (査読有り)
-
Tomohiro Ogiwara,
Takuichi Hirano,
Jiro Hirokawa,
Makoto Ando.
2-D MoM Analysis of the Choke Structure for Isolation Improvement between Two Waveguide Slot Array Antennas,
Asia Pasific Microwave Conf.,
Proc. of Asia Pasific Microwave Conf.,
Dec. 2007.
-
Masaki Kouzai,
Tomohiro Ogiwara,
Atsuhiro Nishikata,
Kaori Fukunaga.
Dielectric properties of biological materials at millimetre-wave frequencies,
Institute of Physics Dielectric Group, Annual Conference 2006,
Institute of Physics Dielectric Group, Annual Conference 2006, Book of Abstracts and Programme,
Institute of Physics,
pp. 6,
Apr. 2006.
-
E. Allender,
L. Hemachandra,
M. Ogiwara,
O. Watanabe.
Relating equivalence and reducibility to sparse sets,
6th Structure in Complexity Theory Conference,
Structure in Complexity Theory Conference, 1991., Proceedings of the Sixth Annual,
IEEE,
pp. 220--229,
1991.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
荻原知洋,
平野拓一,
廣川二郎,
安藤 真.
2次元チョーク構造のモーメント法解析による導波管スロットアレーアンテナ間のアイソレーション特性向上の基礎検討,
電子情報通信学会ソサイエティ大会,
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,
Sept. 2007.
-
西方敦博,
香西将樹,
荻原知洋,
福永香,
山中幸雄.
ミリ波方形導波管による円柱状誘電材料の複素誘電率測定,
2006年電子情報通信学会総合大会,
2006年電子情報通信学会総合大会講演論文集,
電子情報通信学会,
Vol. CS-3-5,
pp. 69-70,
Mar. 2006.
-
荻原知洋,
香西将樹,
西方敦博,
福永香,
山中幸雄.
方形空洞共振器のSパラメータ解析にもとづく複素誘電率測定法の検討,
電子情報通信学会環境電磁工学研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
電子情報通信学会,
Vol. 105,
No. 454,
pp. 63-66,
Dec. 2005.
-
香西将樹,
荻原知洋,
西方敦博,
福永香,
花澤理宏,
渡辺聡一.
誘電体チューブ法によるいくつかの生体組織の33-50GHzにおける複素誘電率測定,
電子情報通信学会環境電磁工学研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
電子情報通信学会,
Vol. 105,
No. 454,
pp. 59-62,
Dec. 2005.
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|